ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

擁壁ウッドデッキ

傾斜地・斜面地ウッドデッキ

お庭をナチュラルなウッドで広げた、擁壁ウッドデッキ(傾斜地デッキ)工事・・・町田市

玉川学園や川崎市麻生区に近い場所です。この辺は、意外と傾斜地が多いのですが、そこを利用して生活空間が少し拡がる傾斜地ウッドバルコニーの工事でした。木庭に、扉を付けフェンスで境を設けます。庭には、点検口を設け、実際には物を収納する場所になりま...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

横浜市戸塚区の鉄骨上木製バルコニー(ウッドデッキ)の作り替え

鉄骨の上に、耐久化については無処理の木材でつくられていたので、解体した後、構造材である鉄骨部分に防錆したあと、強度を確認し、作り始めた。念のため、桁の鉄骨をLBウッドで補強して始めた。慎重に慎重に。・・・こういう時こそ、作業相手との日々のコ...
1階ウッドデッキ

横浜市青葉区の斜面地ウッドデッキ施工(2)・そのウッドデッキ・リニューアル

施工後20年近く経ち、メンテナンスをさせて頂きました。施工時後塗装されたようで、DOT散布と塗装。主要ウッドデッキに続く、ウッドデッキも新設。ふるさと村が見渡せる風光明媚な場所。都内近郊で、こうした立地は貴重です。外部で今の前の主要デッキと...
1階ウッドデッキ

横浜市青葉区の斜面のウッドデッキ施工(1)・・・木目があり耐久性がある天然木

ここら辺の、景色は、寺家ふるさと村で横浜市の市民公園にも指定されているので、新興住宅街であるが、景色は変わらない。四季の変化で、水田の稲の青さが色を変え、刈り入れの秋には黄色に変わる。その移り変わりも、見渡せる。全ての存在が生命を持って、静...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

玄関からお庭まで続くウッドデッキ・・・横浜市神奈川区のウッドバルコニー・ウッドエントランス・ウッドエクステリア

玄関から、ナチュラルな高耐久性天然木のLBウッドで施工。隣地とはそれほど高低差がないので、ナチュラルなウッドデッキとなりました。ただ、首都圏では将来的な隣地の宅地転用の可否をお調べになって、フェンスをお考えなさったらと思うのです。その頃でも...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

擁壁デッキ・傾斜地ウッドデッキの作り替え・・川崎市麻生区の家

お客様がウッドフェンスの格子柄を気に入っておられたので、既設のデッキのフェンスの桟を洗浄し、DOTで耐久性を加えて再度使用することにしました。フェンスの桟は、水の貯まる場所ではないので、DIY店で売ってるような中国産の鉄杉でつくられた薄い桟...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

2011年の大震災を挟んで、作り上げた町田市のウッドデッキ(車庫上ウッドデッキ)、雑誌で、ご紹介された、美的な趣味の木庭

時々、遊びに行かせていただいてます。(去年の写真です)。思い起こせば、あの東日本大震災を挟んで作っていたウッドデッキなので、思い出もひとしおです奥様のセンスで、家の外観も、色彩も。ちょっとした庭まわりの装飾も色彩や造形の感覚は、まねできない...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

横浜市旭区で施工された、自社製作の高耐久国産材を使った擁壁ウッドデッキ・傾斜地ウッドデッキ

住宅工事も、終わりかけて家の概要が決まったころに、現地の敷地状況を確認しつつ計測。この下の敷地は横浜市の所有地でここに入るには、許可が必要になった。官民の敷地境界を明確にするために、立ち入った。擁壁の写真時位で。ウッドデッキの足は、境界がみ...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

擁壁上に施工された高耐久ウッドデッキで、限られた庭スペースを有効活用(旭区)

もともと先祖代々、静岡県で材木に携わってきました。1985年当時、パナホームの住宅部材として納品するというので、防腐加圧のプラントを入れたので、試行錯誤で、メインではなかったですが、幼稚園の遊具など作っていたり、近所のヤマハの木製玄関戸の注...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

家建つ前に、建築図面で擁壁のウッドデッキを計画した、町田市の家

ここにつくるのか?と大体の計画を立った。住宅が建築中に、実際の幅、地面からウッドデッキ床までの高さを想像しつつ、ウッドデッキ図面作成。基礎を作り、重量鉄骨でアーチを作った。地耐力に対応して基礎の底面を広げた。家の周りは、全てウッド。ウッドフ...