ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

理論・実験、その他

意見や議論

エクステリアでウッドデッキなど、外部使用木材のこれからのことについて考えてきた

【屋外用途における木材の保存処理と塗装との相乗効果の検証】の論文の前文にこう書かれている。昨今、都市空間に木製の外壁、塀、ウッドデッキといった外構材やベンチ、遊具などの木製品が普及してきているが (金井2009, 日本木材防腐工業組合201...
意見や議論

ウッドデッキでの国産材使用はなぜ?・・・のひとつの理由。

以前から”歴史、流行は繰り返すが、そのまま繰り返すのではなく、それは螺旋階段のように、もとに戻るようでありながら、その元のものより、ちょっとずつ変位している。”という、イメージをもっている。去年から読み続けている、”木材の住科学”-有馬孝禮...
意見や議論

愛知県蒲郡市”みとアリーナ”のボードウォークの作り変えを見た話・・・ボンゴシ材

(写真は蒲郡のみとマリーナのボードウォーク改修工事を見た時のもの。樹種は、オランダで100年耐久をほこるという触れ込みのボンゴシ(西アフリカ産)).その後、日本のシイサルノコシカケ菌での加害で10年程度での腐朽が確認された・・・・日本におけ...
意見や議論

シロアリのことを考える

今月届けられた、”木材保存”と言う専門誌に、中国の古典に見られる、シロアリの記述について書かれた文献があったが、日本では、平安時代初期”日本霊異記”に、記述が見られると言う。ゴキブリの仲間だそうで、蟻とは種が違うようだ。そういえば、ずいぶん...
意見や議論

ハイデッキ(車庫上デッキ、傾斜地デッキ、バルコニー)

住宅のプランでも、2階以上の多層階のものは、階段の位置取りが重要な要素になる。住宅の場合は、階高が大体決まってるわけなので、蹴上げや踏み面の大きさも建築基準法を遵守すれば、変わった階段ができることはない。が、エクステリアの場合はこの辺の概念...
意見や議論

ウッドデッキにおけるウッドフェンス考

ウッドデッキを考えるとき、フェンスの形状を考えることは、重要である。自分は、1980年代、勉強のため、アメリカの雑誌などを読んだり見たりしたがあまり参考にならないと思っていた。今でも、当然そう思っている。特に、首都圏の需要が多い我々は、限ら...
意見や議論

ウッドデッキのメンテナンス技術

すでに、1990年後半に於いて、ウッドデッキ等エクステリアのウッド施工時に於いて、いかに合理的に腐朽確率を減らせるか?これを施工における時、工場での木材加工の時点でいろいろ試してきていた。次に、ウッドデッキ、ウッドフェンスなど、外構でそれら...
理論・実験、その他

三河地方の製材所・・・ウッドデッキの材料、高耐久処理国産材LBウッドを挽いてもらっています(1)

弊社工場の取引先をお伺いしたときの写真を元に、内地挽きの説明をします。現在、一般の方は材木というと、日曜大工センタ-か、建築中の家をみて知識をうること、あるいは経験することが、多くなってきたのではないでしょうか?我々の近くから、どんどん遠ざ...
理論・実験、その他

寒冷地の別荘でのウッドデッキを観察・・・八ヶ岳

時々、遠方のデッキの作り変えの見積もりを依頼されることがある。作り変えの場合、現在のデッキが使用不可能になっている場合であるから、遠方ではあるが、なぜ駄目になったか?-どのような施工方法、使用部材は?など、そういう興味が自分を突き動かすので...
理論・実験、その他

ウッドデッキの緊結金物の処理で、友人のメッキ工場にて勉強した話。

久しぶりに、メッキ工場に行った時の話。改めて、現在うちで使用しているウッドデッキの緊結金物について、処理方法を確認するために聞いてみた。以前、外部用の仕様金物について大学の教授に伺ったら、”建築金物については、経年後の錆びでどのくらい、引っ...