ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

ウッドデッキ修理・メンテナンス

ウッドデッキ修理・メンテナンス

町田市、横浜市青葉区のそば、大和市での既成のウッドデッキ、木製バルコニーの修理

2000年に入り、ウッドデッキも市民権を得たようになった時期から、稀に”工務店さんが作った針葉樹(外材・国産材含め・・・米松が多かったと思います)で、ペンキ塗っただけのウッドデッキが調子が悪いので見て欲しい”と言われることがありました。(調...
1階ウッドデッキ

平成8年10月お作りしたウッドデッキ修理・・・29年目の茅ヶ崎市でのオーバーホール

静岡県の湖西市の工場で、祖父・父と建築資材用に耐久土台、垂木などを、大手メーカーに出荷してうちに、地元のヤマハの外部ドア・河合楽器の遊具などの外注先になってました。平成元年に外部のウッドエクステリア施工に特化して、当時3社ほどしかなかったの...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

やはりウッドデッキの修理・メンテナンスは大事・・・どんなに高耐久を謳っても

同じ、木材劣化診断士である友人に送って頂いた観音崎のボードウォークに使われていた南米のイペ材の劣化を診断士に行ったときの写真。高耐久性が喧伝され、2005年の京大での研修時には、”イペは本当に腐らないか?”と少し話題になったものだ。多分観音...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

ウッドフェンス、パーゴラの修理とメンテナンス・・横浜市青葉区

会社から、数百メートル。最初に伺った時、まず作られてからの経過年数をお聞きする。かなりの経過年数で、フェンスの形状も半割の材でのラティス。この二つで、予測がついたが、お客様に伺うと、”その通り!”と。加圧処理木材で、平成7年で日本では使用で...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

ウッドデッキの作り替えと修理・・川崎市宮前区

1990年少し前に、”エクステリア・ウッド”という概念が日本に、入ってきたように思っています。要は、家の外部で木を使う・・・つまりボードウォークや、ウッドデッキ、ウッドフェンスから小は木製の道しるべに至るまで、木の可能性を広げようという考え...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

ウッドフェンス(木製フェンス)のリニューアル・修理工事・・・横浜市旭区

もともとあったウッドフェンス(木製フェンス)を一部残し、当初のウッドフェンス(木製フェンス)の縦横のパネルを使い工事しました。主にウッドフェンスの枠周り、土台、フェンス柱、を作り替え以前のパネルに、DOTを散布し、塗装して統一感を出しました...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

24年目のウッドデッキの修理・メンテナンスで一新・・・横浜市青葉区、旭区、緑区、川崎市麻生区、多摩区、町田市等で実施

24年目のウッドデッキ。このくらいの時間が経つと、床板も藻がつき、それが枯れると黒くなる。このぐらいになると、高圧で洗浄し、DOTを散布して耐久性を上げるようにする。洗浄すると、灰色の木の色が浮き出てくる。ウッドデッキ、バルコニー、パーゴラ...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

前回、ご紹介した鎌倉市のウッドデッキ(木製デッキ)の修理・メンテナンスの第1期工事

経過年数はお聞きしてなかったのですが、ソフトウッドで、そこそこ耐久性のあると言われていた、ウェスタンレッドシダー(米杉)での施工で、ところどころ、ウッドデッキ、フェンス、の柱や桟、床材、ウェスタンレッドシダーではないが、大引、束も生物劣化し...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

ウッドデッキ(2階バルコニー)の修理の方法・・・横浜市青葉区や旭区、緑区、川崎市麻生区、多摩区、町田市などでも経験

建築で、家の構造の梁を持ち出して、ウッドバルコニーの梁と兼用するデザインは多くみられる。柱もたたないのですっきりした外観にはなるけれど、無処理の梁(米松が多い)が外の梁、内部の構造用梁を一本で支えるので、構造的耐力はもつだろうけど、外部使用...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

ウッドデッキ修理(他社製)を相模原市にて・・・ウッドデッキを長持ちさせる施工に繋がります

床板よりも、その下の根太とか、階段に腐朽が発生してました。他社製でもともと作られていたウッドデッキがソフトウッドだったので、ホウ酸の浸潤がしやすいのです。最後は、ホウ酸15%の散布で、ここからホウ酸溶液は床材を伝わって、下の根太、床材と根太...