ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

神奈川県

2階ウッドデッキ

軽量鉄骨躯体、木製バルコニー(木製ベランダ)の改修・・・川崎市麻生区の田園地帯

既存の鉄骨上のバルコニーを、エルビーシステムの高耐久処理木材に替えて、かつ、下の階で濡れないよう屋根も作りました。軽量鉄骨の場合は、鉄骨の劣化をよく観察し、補修することが大半です。鉄骨に合わせて、キシラデコールで着色。(塗料で耐久性を持たせ...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

川崎市高津区の傾斜地ウッドデッキ(斜面地ウッドデッキ)・・・フェンスの空きで見え方、見られ方にも変化をつけられる

上は視界が良くなるようにフェンスの桟の空きを広めにとり、下は空きを狭めにとって、落ち着く空間を作ります。地面から、少々高めの所にあるウッドデッキなので、家の基礎に根太掛けを打ってウッドデッキの構造と緊結し構造を安定化させる。特許材の高耐久処...
1階ウッドデッキ

川崎市麻生区の家・・木造りの家には、ウッドデッキ・木製バルコニーが良く似合う

外壁も、木の板での下見張り。フェンスのデザインは、アメリカでも良く使われるデザイン。(スウェーデンハウスさんもこのタイプのよう)中枠が1本入り、1本おきに中枠までと、笠木までとの長短がリピート外壁が木張りでこの自然な組み合わせは、なにか訴え...
ガレージデッキ

鉄骨使用の車庫上デッキ(ガレージデッキ)・・・横浜市青葉区

縦列駐車の場合、ストレスなく駐車できるためには、なるだけ間口の広さを確保できればベストなのです。それで、梁成が小さく(車高を少しでも低く抑え、住宅の掃き出しからのウッドデッキの高さが結果低くなるように)柱間を飛ばせる鉄骨を選択。それでも、6...
ガレージデッキ

車庫上ウッドデッキ(ガレージデッキ)の家・・・川崎市多摩区

全開できる居間の掃き出しをあけて、スリッパで外に出られる気楽さは、ウッドデッキの身上。土の庭との兼ね合いで、土足で歩いてもいいのか?スリッパに履き替えるか?ここが、和式の屋内での長い伝統と外国との文化の違いがあるのだろう。ウッドデッキは、ご...
パーゴラ

パーゴラ(藤棚)は近年は、植物を這わせることより日差し除けの使い方が多い・・・足柄上郡開成町の家

陽射し除け(パーゴラにタープをかけて日差しを防ぐことが目的)がふえてきたと感じます。顕著に増えたのは、2011年東日本大震災以後だと思います。夏の日差しは、ますます強烈になってきたように感じるのですが。機能的には、そういった意味をもちますが...
1階ウッドデッキ

中庭(パティオ)にウッドデッキとパーゴラ、屋根の部分で半分屋内に・・・都筑区

特許取得の高耐久処理木材、LBウッドで施工。高耐久ではあるが、基本的に国産の材なので、加工やデザインは、作業性がいい。パーゴラの屋根のポリカ平板も、パーゴラも作業性は、他の材料と(ハードウッドのイペ・ウリンやウッドじゃない人工木)と比べてい...
ガレージデッキ

巾の細いウッドフェンス(25㎜厚x45㎜巾)のLBウッドのガレージデッキ(車庫上デッキ)・・横浜市旭区

前は、広めの道路です。車庫上デッキのフェンスが続くかのように、同じデザイン(高さは違うが)で隣地境界も廻しています。基本は鉄骨構造、屋根もつけて、屋根は隣地側に傾けて前面で竪樋に落とし込みます。
1階ウッドデッキ

木陰の下のウッドデッキで白昼夢を・・・横浜市港北区

玄関の方には、小さくてかわいい扉が付いています。大きな樹木もあり、程よい日よけに。出の幅は、ちょうど畳の長い方の寸法です。(1.8mほど)このくらいあると、部屋間を外で移動するにしても楽です。特許材、高耐久処理材のLBウッドのウッドデッキで...
2階ウッドデッキ

ガレージデッキ(車庫上デッキ)が楽しい木製ベランダがとなって生活の場広がる・・・横浜市旭区

車庫の上がウッドデッキのベランダ。横にも、ベランダを作り、2階を自由に動き回れます。フェンスより上にの木組みは日差し除けのタープを固定できる。全てに、木組みを重ねて、将来の布石。(後から増築するのは、構造が重なったりして、デザイン的にウルサ...