ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

川崎市宮前区

パーゴラ

格子状の木製パーゴラと斜め格子(ラティスフェンス)の、ある種、庭の”生きた””オブジェ・・・川崎市宮前区

庭の、一番目立つ場所に、このオブジェがあることで庭と家がより雰囲気がよくなり、住まわれる方の美意識の良さも想像できる決まりきったデザインである必要があるのだろうか?定型が作り出されることが多いけれど、ご自分の必要性から個性豊かに造られていく...
ガレージデッキ

高さもあり、広い間口も鉄骨で補強の車庫上ウッドデッキ(カーポートデッキ)・・・川崎市宮前区

ウッドデッキの床は、なるべく塗らないことをお勧めしています。フェンスより床面の塗料の退色が大きいのです。床を歩く事、直射日光、などの理由で退色しやすいので。フェンスは、触ることが少ないし、日光量は少ないので退色は遅いです。退色した所を、再塗...
ルーフバルコニー

空を開放のオープンなルーフ・バルコニー(屋上ウッドデッキ)の風景・・・川崎市宮前区の家の屋上

このルーフ・バルコニーの上は、空が見える。室内じゃないので、雨ざらし、日晒しといういわゆる屋外のウッド使用。高耐久処理国産木材のLBウッドを採用して頂いたのは、そういうことです。柔らかな材質で、加工が自由。ここに、縦横の線を持つ、壁のような...
川崎市宮前区

川崎市宮前区にてウッドデッキ・・・擁壁のウッドデッキ

ご覧の通り、バスケのゴールを取り付け。玄関横を広く、生活に取り込んで行きます。私有地内の電柱を避けています。過去2例ありますが。
1階ウッドデッキ

花香るウッドデッキ施工・・玄関からはウッドフェンスが見える、川崎市宮前区

ウッドデッキの貼り方向が、建物に垂直。本来、ぬれ縁の貼り方向がそうなので、和のイメージになりそうな感じですが、板幅の広さが固定観念を拭い去るのに寄与してると思います。板の形状などで微妙にイメージも変わるので、材料もLBウッドは一緒でも、寸法...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

川崎市宮前区の擁壁ウッドデッキ・・・鉄骨を利用し、鉄骨上ウッドデッキとして施工

比較的肉厚の厚い、鉄骨。さすがに重量鉄骨はレッカーが入らなかったので、軽量鉄骨の桁は社員4人で、上で担いで(かついで)運んだ。重い素材は、レッカー利用することが多いので、搬入経路などの事前調査は欠かせない。鉄骨使用の時は、注意が必要で、事前...
カーポートデッキ

川崎市宮前区のウッドデッキ施工・・・車庫上デッキ(ガレージデッキ)・シンクも凝った作り

ウッドデッキでは、できたら夜も使えるように、電灯、何か洗えるように水道と排水。それを考えて頂ければ、より楽しさが増すように思います。ここでは、シンクまで、天然木でカバーして給排水も工事社員が工事して、便利に使えるようになりました。下も、木製...
2階バルコニー

元々あった鉄骨を再利用してのウッドデッキ・・・川崎市宮前区

元からあったウッドデッキで使った鉄骨を再利用してのウッドデッキ作り替え工事。まず、基本的に、重量鉄骨のメンテナンスから始めるのは、イロハのィということで、鉄骨をケレンして、錆落とし、次に錆止めで強い錆止めの常温亜鉛メッキ塗料ローバルを塗装。...
1階ウッドデッキ

家を木製フェンス(ウッドフェンス)で囲み、ウッドデッキが庭を覆う・・川崎市宮前区の家

まず、玄関横をウッドフェンスで。金属系のフェンスと比べて、温かい質感が出る土地も高低差が大きいので、車庫をとって、その上にぐるりと横桟のフェンスが回る。アルミ、鉄のフェンスと違って、なにか拒絶感が薄れる。フェンスは、”ここからが私の家”とい...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

擁壁ウッドバルコニー(擁壁ウッドデッキ)施工・・・川崎市宮前区

隣地とかなり接近していたので、十分注意しての工事。柱間に振れ止めで、3寸角の横材をつないだ。少しずつ、曲を描く。この横材は、振れ止めだけでなく、足場にもなるという工事方法。後のメンテ作業の時も有効になる。日暮れ近し。で工事終了。