意見や議論 ウッドデッキでの国産材使用はなぜ?・・・のひとつの理由。 以前から”歴史、流行は繰り返すが、そのまま繰り返すのではなく、それは螺旋階段のように、もとに戻るようでありながら、その元のものより、ちょっとずつ変位している。”という、イメージをもっている。去年から読み続けている、”木材の住科学”-有馬孝禮... 2025.07.03 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 愛知県蒲郡市”みとアリーナ”のボードウォークの作り変えを見た話・・・ボンゴシ材 (写真は蒲郡のみとマリーナのボードウォーク改修工事を見た時のもの。樹種は、オランダで100年耐久をほこるという触れ込みのボンゴシ(西アフリカ産)).その後、日本のシイサルノコシカケ菌での加害で10年程度での腐朽が確認された・・・・日本におけ... 2025.07.02 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 シロアリのことを考える 今月届けられた、”木材保存”と言う専門誌に、中国の古典に見られる、シロアリの記述について書かれた文献があったが、日本では、平安時代初期”日本霊異記”に、記述が見られると言う。ゴキブリの仲間だそうで、蟻とは種が違うようだ。そういえば、ずいぶん... 2025.07.01 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 ハイデッキ(車庫上デッキ、傾斜地デッキ、バルコニー) 住宅のプランでも、2階以上の多層階のものは、階段の位置取りが重要な要素になる。住宅の場合は、階高が大体決まってるわけなので、蹴上げや踏み面の大きさも建築基準法を遵守すれば、変わった階段ができることはない。が、エクステリアの場合はこの辺の概念... 2025.06.30 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 ウッドデッキにおけるウッドフェンス考 ウッドデッキを考えるとき、フェンスの形状を考えることは、重要である。自分は、1980年代、勉強のため、アメリカの雑誌などを読んだり見たりしたがあまり参考にならないと思っていた。今でも、当然そう思っている。特に、首都圏の需要が多い我々は、限ら... 2025.06.29 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 分化と未分化考 ここ数年とか、十年とかいう短いスパンでなく、もっと長い間、頭でぼんやりと考えていたことがある。僕らウッドデッキ屋、材木屋は、(特殊な考えであるが)、仕事をあまりにも分業化するのは意味のあることではないんじゃないか?と自分自身結論づけている。... 2025.06.28 意見や議論
意見や議論 赤身(あかみ)と白太(しらた)・・・・高耐久処理してウッドデッキの材にしている杉についてから耐久性理論へ 材木屋では、心材のことを、赤身(あかみ)といい、辺材の事を白太(しらた)と言う。この国産のスギなどは、色を見ればなぜ赤身・白太というのか理解できるが、外国産材(外材)などは、心材が黄色だったりで、昔からの慣用的材木屋の言葉が外材が多いと使い... 2025.06.27 意見や議論
意見や議論 ウッドデッキのメンテナンス技術 すでに、1990年後半に於いて、ウッドデッキ等エクステリアのウッド施工時に於いて、いかに合理的に腐朽確率を減らせるか?これを施工における時、工場での木材加工の時点でいろいろ試してきていた。次に、ウッドデッキ、ウッドフェンスなど、外構でそれら... 2025.06.26 意見や議論理論・実験、その他
ウッドデッキ修理・メンテナンス ウッドデッキの修理・・・横浜市緑区 他社の施工のウッドデッキの修理を横浜市青葉区でさせて頂いた。ウッドの材質感を好む人は多いと思いますが、耐久性に難があるということで、人工的な素材で作る、あるいは比重が、針葉樹の2倍もある熱帯材で作るという人が多くなったことは存じてます。30... 2025.06.09 ウッドデッキ修理・メンテナンスすべて意見や議論横浜市青葉区理論・実験、その他
1階ウッドデッキ お洗濯物の物干し用のウッドデッキ、茅ヶ崎市の街らしい海気分 よく誤解されることですが、”海のそばのような塩害地域って、本物のウッドって弱いんじゃないですか?”と聞かれることがあります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・”もちろん、ウッドを結びつ... 2025.05.20 1階ウッドデッキウッドデッキパーゴラ意見や議論茅ヶ崎市