ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

26年目冬を迎えるウッドデッキ(斜面地・傾斜地デッキ)・・横浜市金沢区

1999年12月21日の施工のニュースレターより2024年空撮施工の背景25年前に設置した傾斜地のウッドデッキ。この傾斜地を庭として利用できないものか?とご相談させていただいて、構造も得意な弊社で作らせていただいたのです。このウッドデッキは...
パーゴラ

完成写真のアーカイブ集(2003年・10月)・・【横浜市 保土ヶ谷区・港南区】光と風を感じる車庫上ウッドデッキ(パーゴラ付き)

横浜の街並みに映える、合法天然木だから感じるやさしい木の温もり。保土ヶ谷区と港南区で施工した車庫上ウッドデッキ(ガレージデッキ)は、腐りにくいソフトウッド材を使用し、時を重ねても美しさを保ちます。パーゴラがつくる木漏れ日の下で、家族の笑顔と...
意見や議論

ドイツに学ぶサステナブル木材利用:ミュンヘン美術院やネルトリンゲンのウッドデッキが示す、国産材×高耐久処理の未来

ドイツのミュンヘンやネルトリンゲンを訪れると、公共空間から教育施設まで「地域の天然木材」を活かしたウッドデッキや建築が目に入ります。いずれも合法性が明確で、持続可能な森林資源を活用し、加工技術によって高い耐久性を実現しています。一方、日本で...
1階ウッドデッキ

国産材でも高耐久で20年以上持つウッドデッキや木製フェンスは作れます(2)・・実験ウッドデッキの変化から

①②無処理の材で作ったものは、既に2年ほどで腐朽の兆候が見られた。①と②写真③同じ時間が経っているのに、上の高耐久処理したLBウッドと色が違う。2010.12.15の状態2008.10.16に施工の実験ウッドデッキ④左上に、実験ウッドデッキ...
木製バルコニー

国分寺市で施工、長持ちで木の香りのある高耐久処理の国産材LBウッドで作るウッドテラス(木製バルコニー)

ウッドデッキの柱位置に基礎造り。金物は溶融亜鉛メッキ建物側に、しっかり固定するため、根太掛けを。構造も、住宅建築と同じ木組みで、材料もしっかり高耐久処理国産材のLBウッド。木のほのかな香りも漂う柔らかな、国産天然木を長く持たせる処理をしてい...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(2003年・9月)・・栃木県那須町の別荘のウッドデッキ、横浜市青葉区パーゴラ付きウッドデッキ

上写真)栃木県那須の別荘、古いウッドデッキ解体の時、下に落葉が溜まっており、これが通風を妨げ耐久性を弱めるということで、落葉の入りにくい網目の細かい白いプラスティックを床下にはりました。下写真)天然木のよさを知っていただいて作らせて頂きまし...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(2003年・8月)・・横浜市栄区のハイデッキ(車庫の上)・ウッドデッキ

2003年は、今、思うとウッドデッキもバリエーションの多かった時代で、デザイン多様の中で社員職人の施工技術も随分鍛えられてきたと思います。曲線、ハイデッキ、フェンスのデザイン、パーゴラなど大量生産ではないガーデニングの時代のように思います。
デザイン

鉄骨の上にはウッドデッキが載っている・・・新座市の車庫上デッキ(ガレージデッキ)は先ずフェンスから作る

鉄骨で躯体を組み上げ、周りをフェンスで囲う。鉄骨の上は、異素材になるのでしょう。陽が落ちて、柔らかな陽射しが
メンテナンス

ウッドデッキのメンテナンスでDOTがなぜ有効か?の理由の実験

2010年に、既にLBウッドは出荷していたが、LBウッドが年数経過したとき、メンテする時そこで更なる年数経過を想定して、耐久性を付加する方法を確立しようと、DOTの挙動を実験した。床材とみたてて40x140の無処理スギ材、大引きと見立てて9...
1階ウッドデッキ

国産材でも高耐久で20年以上持つウッドデッキや木製フェンスは作れます(1)

― 高耐久処理材の選び方 ―「国産材のウッドデッキは腐りやすい」そう思われがちですが、正しい素材選定と施工・メンテナンスを行えば、国産材でも20年以上の耐久性を実現できます。当社が長年取り扱う特許の材木 の高耐久処理国産材(LBウッド) は...