ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら
メンテナンス

ウッドデッキ、ウッドフェンスなどの汚れを洗浄した後のこと。・・キレイを持続させるには?

2022.2.082018.4.05に会社の、門扉、その横のウッドフェンス(木製フェンス)を作った。4年ほど経つとこのウッドフェンスの天板に、そばの樹木からの水が溜まって、天板を汚し始めた。2022.11.179か月後には更に汚れて来て、明...
ガレージデッキ

鉄骨組みの車庫の上のウッドデッキ(ガレージデッキ)、黒のウッドフェンス、そこに黒のパーゴラ・・横浜市青葉区

もう20年以上もお付き合いのある、河原さん。お互い仕事の流れも分かっているので、あまり言葉はいらない。段取りも明確。”あれ、これ”で通じる。長いお付き合いは本当にありがたいです。建て方も、その後の工程があるので、ここで弊社の工事社員が一緒に...
意見や議論

高耐久の国産材を自社生産し、社員職人が責任施工し、長く使えるウッドデッキを作り続けています

製材されてきた国産材(主に三河材)をプレナーという大型カンナで、表面を削り、このあと人工的なキズ(インサイジング)をつけ、ACQ保存剤をより浸潤させます。プレナーしたあとの,国産スギ材、ヒノキ材を加圧注入前に保管。1980年代~20005年...
お子さまの遊び場

完成写真のアーカイブ集(2003年・1月)・・世田谷区のお子様用ウッドデッキと横浜市都筑区のワンちゃん用の扉

雑草避けのためにも、土の庭を全て、高耐久に処理された国産材で作ったウッドデッキで埋めている。柔らかいソフトウッドなので、滑っても転んでも衝撃は少ないので安全で安心。おすすめしたい素材です。横浜市の都筑区では、最初ウッドデッキを作ったのに加え...
ウッドデッキのリフォーム

傾斜地(斜面)のウッドデッキを作り替え・・横須賀市

既存のウッドデッキ。無処理のソフトウッドなので、耐久性を持たせたいという思いで、木材保護塗料を塗っていたのでしょう。丁寧に塗っておられたことは見ればすぐに理解できるのです。基礎のところでは、柱の木口を直接コンクリートの上に置いたことも、腐朽...
すべて

10数年経過のウリンのバルコニーの修理とメンテナンス・・・青葉区のマンションのバルコニーの事前下見

バルコニーの年代を聞くと、10数年前、出来上がったばかりの新築で転居されてきて、その時にはすでにあったウリンのバルコニー。部分的に腐朽していた程度で、ベランダの藻による汚れがやはりついている。こうした部分でアイアンウッドと呼ばれて耐久性があ...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(2002年・12月)・・鎌倉市の木製バルコニー、横浜市都筑区のペット用のドッグラン

古都鎌倉市の和風バルコニーと、横浜市都筑区の犬のペット用ウッドデッキもう家族の一員になるワンちゃんのウッドデッキ。ドッグランにも
ウッドデッキ修理・メンテナンス

横浜市青葉区の12年目のマンション、ウリン材のベランダの直し・・高圧洗浄、直しのメンテナンス工事

この様な、藻による汚れは、人工木、ソフトウッド、ハードウッドのすべてに係る問題である。耐久性への関与はないが、汚れで古さのイメージが強くなる。(実際、逆に藻をわざと発生させて古色蒼然とさせ、歴史を感じさせるという技術?もあるようです)ハード...
すべて

ペットのワンちゃんはアウトドア空間で共同生活、お互い一つ屋根のもと・・・横浜市青葉区

お子さまの遊び場

完成写真のアーカイブ集(2002年・11月)・・横浜市中区の思い出に残るウッドデッキと鎌倉市の木製ベランダ

このお子さんももうすっかり成人になられてるのか?と感慨ひとしお。そんな家の歴史のなかに、ご家族とお子さんたちの歴史が刻まれる。無垢の天然木で高耐久の針葉樹に思い出の刻印が打たれているのでしょう。駐車場の上の快適なウッドデッキが、いろんな思い...