ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら
1階ウッドデッキ

横浜市都筑区にて、ウッドデッキ施工(塗装付き)・・・ほぼ無彩色での塗装。手摺りも40mm直径の丸棒(LBウッド)

居間に入るためのウッドデッキというか、広めの階段?外にも、ウッドフェンスをぐるりとまわし、色彩で庭を引き締めています。シンプルなフェンス桟ですが、植え込みが少ない時は、かえって引き締まる様に見えました。
理論・実験、その他

「令和7年度の外構部等の木質化対策支援事業 (外構実証事業)のお知らせが・・・ウッドデッキ、ウッドフェンスへの助成

端的に言ってしまうと外構にウッドを使った場合に、その施工に補助金がでる登録業者ですと、一般の業者の2倍の補助金が出るという事業の内容が、4/17にメールで送られてきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〇スケ...
木製フェンス、ウッドフェンス

一瞬に庭が生き生きとしてくる、木製フェンス(ウッドフェンス)施工・・・・横浜市青葉区

隣地とのフェンスも、高耐久処理の国産材のLBウッドで末永く。木は、長期では紫外線で灰褐色になるのは必然です。色の変色が気になるかたは、その頃、色をつけるか、最初から色をつけられたらいいのでは。
1階ウッドデッキ

少し地面から高めのウッドデッキ施工・・・横浜市青葉区

このウッドデッキの下に、お庭の手入れ用品を収納します。掃き出しの扉より、少し広めに作ることが、不便さを感じないことに。外にはだいたい、ちょっとしたものが置かれることが多いので。掃き出しに合わせての広さだと、扉の前で邪魔ってことに。
1階ウッドデッキ

豊島区のウッドデッキ・・・・ぬれ縁の大きさだけど、機能重視です

もちろん、濡れ縁的機能は使い方としてあるわけで、主目的は居間に上がること。広さに余裕があることで、仮置きできるものも載せられる。ちょっとした植木も彩を添えてくれます。デッキの足元は、野良猫などが入らないように、通風を妨げないように、少し開き...
2階ウッドデッキ

木製のガレージデッキ(車庫上デッキ)施工・・・都心の目黒区だけど、ウッドデッキの上は第二の空間。

ガレージデッキの上り口。玄関から階段を少し上って、第二の空間へ。階段回りは低いミニフェンスで、圧迫感は無し。お家とウッドデッキの上との距離感。なるだけ、圧迫感を減少させて気軽なくつろぎ場に。車が、少し納まる、1/2ガレージデッキ。自転車や、...
1階ウッドデッキ

ウッドデッキとウッドフェンスがモダンな住宅に潤いのアクセサリーに・・・千葉県流山市のウッド空間

LBウッドの材質が、天然由来であるため、植栽と共に、心が和やかになる、家の”ほっとステーション”になります。フェンスの隙間から、植栽がのぞくように、幅の細い桟を使っています。これが無いとすると、言葉の定義は曖昧だけど、必要な心の豊かさもちょ...
1階ウッドデッキ

町田市のウッドデッキ施工・・・2層のフェンスデザイン。

下のフェンスは、クロスフェンスだけれど、その上にもう一段つけることで、その窓枠がまだ何かを飾る場所のようになってきました。風鈴や、濡れても平気なアーティスティックな作品も吊るせて、思いっきり趣味の空間にもなりますけど。ウッドデッキは、生活の...
2階ウッドデッキ

鉄骨上のガレージデッキ(車庫の上ウッドデッキ)・・・屋根付きで。横浜市港北区で

2階の木製ベランダであり車庫にもなる。鉄骨構造に、LBウッドで作った。2階が高いので、車高の高い車でもラクラク。鉄骨柱は前面は車を入れ易いように、1mほどひっこめました。屋根も、上から吊る形式です。屋根の構造は、雨水の流れが竪樋に落ちる様に...
すべて

エルビーシステムのウッドデッキ施工の歴史、37年。

2025年で37年間ウッドデッキに携わってきました。静岡県浜名郡新居町(現静岡県湖西市)に昭和30年に丸大木材として工場ができ、その後主に、ナショナル住宅(パナホーム)への資材を供給。その後昭和60年に、湖西市大知波に木材防腐工場を作って移...