家の前面のバルコニーを作り替えたあと、比較的劣化度が低い裏のバルコニーの修理・メンテナンスに集中。
この簡易な屋根は、雨水の入りを結果的に制御するので、生物劣化(腐朽)を遅らせる効果が実は大きい。
高低差のあるウッドデッキは比較的しっかりと施工されていた。
外材(SPF加圧注入材と見えた)は木材の保存剤の浸潤が浅いので、比較的耐久性は低いことが分かっているので、さらにDOT散布で、2重処理をした。
腐朽は、早期発見が鍵。なんか人体に通じるようでもあり、ふと自身の健康状態把握への反省も、という意外な利点も。
コメント