ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

高耐久処理天然木・国産材

2階バルコニー

木製の2階バルコニーは持ち出して、柱をひっこめた・・茅ヶ崎市

外壁のでっこみ引っ込みに合わせて、柱をギリギリ外壁の突出部に合わせて、後は、梁で持ち出しました。普通の工法では、90cmは持ち出せるのです。構造的ウッドデッキの場合、ソフトウッドでは、樹種の性格によって荷重に対して強い弱いがある。縦桟のフェ...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(2000年・2月)・・横浜市青葉区のウッドデッキと保土ヶ谷区の車庫上デッキ

上:青葉区のお庭のウッドデッキ。エクステリアとしては、家の開放空間としての意味を持ちつつ、実際には時々家族の団らんの始まりの、庭での食事などが楽しめる。下:保土ヶ谷区でのかなり車高の高いガレージデッキ。2台分の車庫。(軽自動車とワンボックス...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(1999年・11月)・・高崎市のベランダデッキと横浜市青葉区のデザインミックスのウッドデッキ

ある住宅メーカーさんの、新発売のモデル住宅にウッドデッキを施工。シンプルでありながら、天然木の味わいが、景色にもはまって楽しそうな住宅になってきたように思えました。下は、横浜市青葉区の庭のウッドデッキです。ウッドデッキは、庭の雑草が生えにく...
ウッドデッキ

車庫上ウッドデッキ(ガレージデッキ)の上は、実は盆栽置きの場所でした・・・埼玉県春日部市

フェンスが、二階なのにやけに低いとお思いの方、安心してください。周りに盆栽が並び、それがフェンスの代わりになっています。そして、盆栽を置くと➡水やり➡床に水が常に滞留➡腐りやすい、と思われるでしょう。安心してください、耐久処理された、木材の...
ウッドデッキ

横浜市の青葉区にて、斜面地・斜面地の宅地でのウッドデッキ。上のデッキでは思い切りたいらの土地。

目かくしのフェンスや間仕切りのフェンスを居間からのウッドデッキにたてる。全ての居室が外でつながっています。実は、土地自体が斜面地で、ここを高耐久木材で施工したウッドデッキが映えています少し、緑の木々も残して、優しい雰囲気のウッドデッキで、景...
1階ウッドデッキ

横浜市緑区、旭区、泉区、大和市、町田市に接する瀬谷区での下請工事のウッドデッキ

エクステリア業者さん、造園工事やさんのデザインで下請工事をさせていただく事が半分位あるのです。面白い工事が多く、デザインも色々で勉強させて頂いております。今回は、小さいお子さん向けのウッドデッキ工事をご紹介。端を、1/4円で弧を描いた造形。...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

傾斜地・斜面地のウッドデッキの基礎・・多摩市・横浜市青葉区・横浜市旭区での基礎写真

地山だけれど、基礎を深く入れることが安心につながるので、ボイド基礎が重要です。250φの大きさで基礎をつくります多摩市の傾斜地・斜面地のウッドデッキ。斜面のままだと土地が使いにくいのですが、こうしたウッドデッキを造ることで、耐久性のある人工...
2階ウッドデッキ

高耐久処理材・特許材のLBウッドで天然木・自然木使用の外壁工事

建物側に、外壁材としてLBウッドをはるように、下地をまず打ちます。(防水も)下地の上に、外壁材としてのLBウッドをはります。築50年以上の家の外壁が山小屋風になり、様変わり。前のウッドデッキも同じく高耐久処理のLBウッドで作られています。細...
合法木材

ウッドデッキやウッドフェンスのような屋外で天然木/自然木を使用の場合の指針・・・木材の耐久化処理の方法

公益社団法人の日本木材保存協会のテキストに、エクステリアウッド(木製外構材)の保存処理についてのテキストがこれです。2021年の木材保存講座でのものです。1人当たりの生産量は、北欧以外の欧州・米国と比べると極端に低いのですが、北欧の寒冷地で...
1階ウッドデッキ

ウッドデッキの周りを高い目隠しの木製フェンスで囲う・・・藤沢市での施工

高い木製フェンスなので、家の壁面で支えた方が安定するということで、パーゴラ風の支え板をつけました。ウッドデッキの上にイス兼収納庫を作っておいてあります。丁番をつけていつでも開閉できるのです。こういった、要望は意外とおおいです。風圧が強い海岸...