ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

ウッドデッキの曲線のイメージを幕板で更に強調・・・・多摩市

1階ウッドデッキ

ウッドデッキの入り口をR型にし、更にそのまろやかさを強調したくて、

床板と大引きの間の幕板を15㎜弱の薄板を使って、全面的に廻してみた。

こうした曲げの部分は、木の特性を考えないとダメ。

仮に、ヒノキやハードウッド、外材のレッドシダー(米杉というけれどヒノキ科)あたりでは、カチッとしていて曲げるのは難しい。

水喰い材であるスギは曲げやすい、粘りがあるから。工事では曲げる時、ある程度、含水率が高くなければ難しいことは既に経験していた。

Rが比較的大きかったので、一枚で曲がった。

 

 

 

低いフェンスは、比較的家々が密集していない場所でよく使う。

 

 

 

 

ペットと暮らすウッドデッキは近年多くなりました、国産材の高耐久処理なのでソフトな肌触りで、意外と人気があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました