ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

2階バルコニー

2階ウッドデッキ

屋根の上のティールーム・・・三浦郡葉山町のルーフバルコニー(屋根上ウッドデッキ)

窓を開ければ、ウッドデッキのティールームです。屋根の上にこんな絵のような屋外空間ができる。昔なら、アルミとプラスティックの屋根上バルコニーがあったのですが、少し”生活の質”が変わる感じです。全ての屋根の上に、屋根上バルコニーが作れるのではな...
2階ウッドデッキ

川口市での車庫上ウッドデッキ(ガレージデッキ)はベランダから入ります・・・川口市にてウッドデッキ業者より

既存のベランダから更に、1.8mほど前に伸ばして、解放感に浸ります既存のベランダのフェンスを解体して、防水し、そこから2段下がったところに、ベランダを作っています。鉄骨を躯体にして、その上を高耐久処理の国産材でウッドデッキ。梁をベランダ下に...
1階ウッドデッキ

2泊3日で別荘ウッドデッキが完成・・・静岡県賀茂郡東伊豆町

ウッドデッキとバルコニーを作りました。まずは、既存ウッドデッキの解体からでした。解体から構造躯体まで1日、床・フェンスまで1日、最後の日は、階段とベランダ。 階段の手すりは4センチ直径の丸棒。階段から80cm高を基準に付けています。   伊...
1階ウッドデッキ

1階.2階の通しのウッドデッキ・・世田谷区

ベランダを壊して、既存のベランダにつなげたウッドデッキ。上にパーゴラを設けると屋外空間でありながら、なぜか半屋外空間に(屋内の部屋が、延長されたようにも感じます)ウッドデッキを作るのは、屋内空間には十分成し遂げられない、”少し遊び空間”がプ...
2階ウッドデッキ

空から降り注ぐ光で暗さを払拭、車庫上デッキ(ガレージデッキ)・・港北区のお宅

この採光窓は、FRPで、この上でも歩くことができるのです。以前、採光を取るためポリカの分厚い平板の透明を使いましたが、キズが良く目立ってクレームになるので、切り替えたのです。このFRPと床材の接触点の施工は、将来の収縮率からくる、かなり微妙...
2階バルコニー

世田谷区じゃあ都会の森、車庫上デッキ(ガレージデッキ)・・世田谷の施工業者

樹種が違うように、各お宅の作られ方が違うし、材料も、いや製材された樹種違いの”森”既存のバルコニーを1.8mほど出しただけでも、ベランダへの関心が変わります今まで、フェンスはもっと引っ込んでいたのに・・・、と広がった空間に、室内から思いを馳...
2階ウッドデッキ

台東区の2階バルコニー(ベランダ)・・下町の人間味ある情景

バルコニーは、かなり長く張り下げた。和風の匂いのするフェンス。それがまた、この街には似合う。浅草そば、合羽橋商店街至近。
2階ウッドデッキ

2階バルコニー兼車庫上デッキ(ガレージデッキ)の階段・・藤沢市

バルコニーの下に、車庫スペースを取りました。玄関に朝日があたる絶好の位置にガレージデッキがつきました既存のバルコニーを壊さないということで、既存バルコニーの一部が階段スペースに。上って下りるのもある意味、お子さんの遊び場にもなりました大人の...
2階バルコニー

木製フェンスのデザインで印象が変わる、2階ウッドバルコニー・・・東京都狛江市の家

耐久性がある!という木材として、近年は人工木(昔からアルミ躯体のプラスティックはあった、)や、資源が少ないため爆高の熱帯産の材がそこらじゅうで喧伝されています。資源豊富な特許材の高耐久処理国産材、LBウッドは、2007年より施工開始した。自...
2階ウッドデッキ

軽量鉄骨躯体、木製バルコニー(木製ベランダ)の改修・・・川崎市麻生区の田園地帯

既存の鉄骨上のバルコニーを、エルビーシステムの高耐久処理木材に替えて、かつ、下の階で濡れないよう屋根も作りました。軽量鉄骨の場合は、鉄骨の劣化をよく観察し、補修することが大半です。鉄骨に合わせて、キシラデコールで着色。(塗料で耐久性を持たせ...