理論・実験、その他 「令和7年度の外構部等の木質化対策支援事業 (外構実証事業)のお知らせが・・・ウッドデッキ、ウッドフェンスへの助成 端的に言ってしまうと外構にウッドを使った場合に、その施工に補助金がでる登録業者ですと、一般の業者の2倍の補助金が出るという事業の内容が、4/17にメールで送られてきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〇スケ... 2025.04.21 理論・実験、その他
すべて エルビーシステムのウッドデッキ施工の歴史、37年。 2025年で37年間ウッドデッキに携わってきました。静岡県浜名郡新居町(現静岡県湖西市)に昭和30年に丸大木材として工場ができ、その後主に、ナショナル住宅(パナホーム)への資材を供給。その後昭和60年に、湖西市大知波に木材防腐工場を作って移... 2025.04.20 すべて理論・実験、その他
理論・実験、その他 外部使用木材として開発したLBウッドの理論的根拠及び、裏付けをフィールドワークからみつけたこと(2) 木材が腐朽しない条件で無く、腐朽する条件を上げると1)水分があること2)腐朽菌が生育できる栄養分があるか?3)空気(酸素)はあるか?酸素がなければ腐朽菌もいない。4)適度な温度があるか?以上4つが、1つでもたりないと腐朽はしない。日本におい... 2025.04.17 理論・実験、その他
理論・実験、その他 外部使用木材として開発したLBウッドの理論的根拠及び、裏付けをフィールドワークからみつけたこと(1) 主に、1980年代から、一般家庭にも耐久性のある木材を使用したウッドデッキ、ウッドフェンスが少しずつ認知されてきました。(それまでも、木でできた物はあったのですが、散在的需要としてあっただけで、木材の耐久の知識、実践はそれほど意識されていな... 2025.04.17 理論・実験、その他
ウッドデッキ修理・メンテナンス やはりウッドデッキの修理・メンテナンスは大事・・・どんなに高耐久を謳ってもイペも人工木も。 同じ、木材劣化診断士である友人に送って頂いた観音崎のボードウォークに使われていた南米のイペ材の劣化を診断士に行ったときの写真。高耐久性が喧伝され、2005年の京大での研修時には、”イペは本当に腐らないか?”と少し話題になったものだ。多分観音... 2025.03.27 ウッドデッキ修理・メンテナンス理論・実験、その他
理論・実験、その他 ウッドデッキ用資材・・国産の自然木材で腐りにくいLBウッド/東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・山梨県・静岡県・長野県 もともとが、自然木に耐久性を持たせ、自然の木の質感を大切にした木材屋であったので、30数年ウッドエクステリアを展開していますが、今までの経験を踏まえ、更に耐久性を向上させて物が、LBウッドです。特許取得後、ウッドデッキ・ウッドフェンスなどに... 2025.03.23 理論・実験、その他
理論・実験、その他 木が腐るのを防ぐ方法・・神奈川県、埼玉県、千葉県、東京都等の近県でウッドデッキ施工・LBウッドの耐久実験 2008年10月16日に静岡県湖西市の弊社工場で、工事社員に実際にウッドデッキを作ってみて、耐久実験してみようと思った。企業の実験室、公的研究機関では、促進実験などが行われており、腐朽実験も行われてるが、試験体は単体で、腐朽・シロアリを実験... 2025.03.20 理論・実験、その他
理論・実験、その他 特許取得の高耐久処理国産木材・LBウッドの弊社工場で実験の様子。(2008.10.16~2025.1.25) LBウッドを開発したのは、2007年冬。それまでは、ACQ加圧注入ではあるものの、外材を使ったりもした、次に国産材の重要性と、加圧注入の適性に気づきインサイジング(材に浸潤しやすい様に施す人工的キズ)した国産材に完全にシフト。以下は、当時森... 2025.03.19 理論・実験、その他
理論・実験、その他 ウッドのエクステリア特化のLBウッド・・・ウッドデッキ、ウッドフェンス、木製パーゴラに使用してます 全国木材協同組合連合会で実施されている”外構部等の木質化の 支援事業”が、毎年度実施されている。非合法な材木の取引をやめさせるために合法木材使用を、促進させるクリーンウッド法(合法伐採木材等の流通及び利用を促進することを目的とした法律)に基... 2025.03.17 理論・実験、その他
理論・実験、その他 ウッドデッキの塗装での木材保護塗料の意味・・誤解しやすい所 もう、遠い話の話ですが、もうウッドデッキ工事に携わっていたころ、木材保護塗料という物が発売され、噂では毎年塗れば、ウッドデッキは半永久的に持つと聞いてました。私は、塗るだけで耐久性が出るんだったら大掛かりに加圧のプラントを入れなくてもよかっ... 2025.03.15 理論・実験、その他