湖西市 ウッドデッキに使用してる高耐久処理国産材の(LBウッド)は腐朽しづらいし燃えにくいことのエビデンス 静岡県湖西市の自社工場では、LBウッド製造してるが、第二の工程でホウ酸のDOT水溶液を水槽に入れこれを加圧釜に入れ、まず真空に切り、次に釜から出すその1気圧の圧でDOTの浸潤を早くさせる。DOTは、平成7年以前に使用されていた(アメリカでは... 2025.07.23 湖西市理論・実験、その他
意見や議論 自社工場で、熱帯材のイペを分析した時・・・静岡県湖西市 イペについて工場として、色んな加工の可能性を見るため、相当研究した。ただ単に、良いとか悪いとかの風説、ネット情報を信頼せず、前知識を殆ど消して予断を消して、対応してみた。私たちも、全くイペ材で施工したことがないわけで無く、20年前ほどでは、... 2025.07.22 意見や議論湖西市理論・実験、その他
ウッドデッキ ウッドデッキのような外部使用の材木を考えるヒントの基本 木材が、腐朽することについて、ウッドデッキやフェンスなどの材木製造・施工・メンテナンスを生業にしているものだから、当然のことなのだが、ずっと木材の腐朽の因子を教えて頂いたり、読書で知識を得たり、実際の現場でフィールドワークしたりで、頭と体に... 2025.07.21 ウッドデッキ意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 国産材のウッドデッキの材料加工・構造を考えるに大いに参考にさせて頂いた、杉山英男氏の論文です。 木材構造学がご専門の杉山英男氏、この日本木材保存協会の40年ほど前の”木材保存”という論文集に寄稿されていた小論が大いに勉強になり、考えることの大事さを教えて頂いたようだ。全く見ず知らずの、研究者の杉山氏の論文を何度も何度も読み、ウッドデッ... 2025.07.20 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 エクステリアでウッドデッキなど、外部使用木材のこれからのことについて考えてきた 【屋外用途における木材の保存処理と塗装との相乗効果の検証】の論文の前文にこう書かれている。昨今、都市空間に木製の外壁、塀、ウッドデッキといった外構材やベンチ、遊具などの木製品が普及してきているが (金井2009, 日本木材防腐工業組合201... 2025.07.13 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 ウッドデッキでの国産材使用はなぜ?・・・のひとつの理由。 以前から”歴史、流行は繰り返すが、そのまま繰り返すのではなく、それは螺旋階段のように、もとに戻るようでありながら、その元のものより、ちょっとずつ変位している。”という、イメージをもっている。去年から読み続けている、”木材の住科学”-有馬孝禮... 2025.07.03 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 愛知県蒲郡市”みとアリーナ”のボードウォークの作り変えを見た話・・・ボンゴシ材 (写真は蒲郡のみとマリーナのボードウォーク改修工事を見た時のもの。樹種は、オランダで100年耐久をほこるという触れ込みのボンゴシ(西アフリカ産)).その後、日本のシイサルノコシカケ菌での加害で10年程度での腐朽が確認された・・・・日本におけ... 2025.07.02 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 シロアリのことを考える 今月届けられた、”木材保存”と言う専門誌に、中国の古典に見られる、シロアリの記述について書かれた文献があったが、日本では、平安時代初期”日本霊異記”に、記述が見られると言う。ゴキブリの仲間だそうで、蟻とは種が違うようだ。そういえば、ずいぶん... 2025.07.01 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 ハイデッキ(車庫上デッキ、傾斜地デッキ、バルコニー) 住宅のプランでも、2階以上の多層階のものは、階段の位置取りが重要な要素になる。住宅の場合は、階高が大体決まってるわけなので、蹴上げや踏み面の大きさも建築基準法を遵守すれば、変わった階段ができることはない。が、エクステリアの場合はこの辺の概念... 2025.06.30 意見や議論理論・実験、その他
意見や議論 ウッドデッキにおけるウッドフェンス考 ウッドデッキを考えるとき、フェンスの形状を考えることは、重要である。自分は、1980年代、勉強のため、アメリカの雑誌などを読んだり見たりしたがあまり参考にならないと思っていた。今でも、当然そう思っている。特に、首都圏の需要が多い我々は、限ら... 2025.06.29 意見や議論理論・実験、その他