ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

2025-03

すべて

ガレージデッキ(車庫上ウッドデッキ)の作り替え・・・町田市の家

最初、伺った時は、ほぼこの出来上がったガレージデッキと同じ形でしたが、構造の材が、無処理の米松で、腐朽し、たわんでいたのです。住まわれている方で、木の寿命や腐朽について知られる方は、まずいないし、気が付くときは床板が腐ったとか抜けたというこ...
すべて

厚木市の奥、自然豊かな愛川町・・有機的な木製ウッドデッキ・パーゴラ施工・・・LBウッドにて。

植物を活かすウッドデッキとして成り立っています。素材感も色感もなじんでいるように思います。時間が経てば経つほどLBウッドは、通常の木材と変わらず灰色化していくので、自然の色になります。。外構に使われるようになった、熱帯産のハードウッド(イペ...
すべて

相模湾を望む鎌倉市の海のそば、鉄骨上ウッドデッキ(ガレージデッキ)

海のそばは、鉄骨使用する場合、潮風で鉄骨が錆びないようにすることが、まず大事になる。鉄骨を摂氏500°近くで、亜鉛のインゴットを溶解した所に、漬ける。これを溶融亜鉛メッキ(どぶ漬け亜鉛メッキとも)電気メッキは、イオン化傾向を利用して、金属に...
すべて

川崎市宮前区のマンションの木製ウッドバルコニー(分割ウッドデッキ)で敷きこみました

マンションの専用庭のバルコニーの場合、以下の事を考えたらいいと思います。①工事の動線(材料を運び込む作業の動線上どのくらいの長さのものがはこべるのか?)に不都合はないか?②大体、10年に1度くらい防水工事の点検・メンテがある場合が多いので、...
すべて

一部既存フェンス再利用、自然木を耐久処理2階ウッドバルコニー(2階デッキ)・・・横浜市保土ヶ谷区

日本の木材を利用して、それに高耐久処理を施したLBウッドで、既存ウッドデッキを利用しての2階ウッド・バルコニー。ウッドフェンスのラティスデザインが丈夫に作られていたので、洗浄し、DOTを散布して耐久性をもたしました。再利用でも、耐久性を付加...
すべて

市原市の車庫上(ガレージデッキ)施工・国産材使用のLBウッド、耐久性は随一

木の材質感は、自然にあうので、日々の緊張感がほぐれるようです。国産材の柔らかさや断熱性が”人肌”にちかいのも、そうなのかもしれません。そこに、植物が絡むと、一層そう感じられますねウッドフェンスがキャンバスになって、花の色が一層引き立ちます。...
すべて

庭に日よけとポリカの平板屋根の付いた木製パーゴラを施工・秦野市

独立で地面の上に建てる構造は、柱を地面に埋けこむことが必要。この地面の上下15cmは、厳しい条件のため、LBウッドの上にさらに、強い塗膜性塗料で予防。穴をほりコンクリートで埋けこむ。もちろん一人での作業は無理。住宅の構造のように、梁・桁を欠...
理論・実験、その他

ウッドのエクステリア特化のLBウッド・・・ウッドデッキ、ウッドフェンス、木製パーゴラに使用

全国木材協同組合連合会で実施されている”外構部等の木質化の 支援事業”が、毎年度実施されている。非合法な材木の取引をやめさせるために合法木材使用を、促進させるクリーンウッド法(合法伐採木材等の流通及び利用を促進することを目的とした法律)に基...
すべて

少し高めの木製デッキ(ウッドデッキ)の施工・・・町田市の家

ささらの階段を上る。ちょうど下がコンクリート打ちっぱなしなので、ステンレスの柱受けをそれに固定。繊細な、横へ流した木製フェンスの桟。厚みも25㍉。相当な衝撃でなければ割れない。人が、かがんで通れるように、垂直方向の方杖は入れていない。下の土...
すべて

横浜市戸塚区の鉄骨上木製バルコニー(ウッドデッキ)の作り替え

鉄骨の上に、耐久化については無処理の木材でつくられていたので、解体した後、構造材である鉄骨部分に防錆したあと、強度を確認し、作り始めた。念のため、桁の鉄骨をLBウッドで補強して始めた。慎重に慎重に。・・・こういう時こそ、作業相手との日々のコ...