ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

相模湾を望む鎌倉市の海のそば、鉄骨上ウッドデッキ(ガレージデッキ)

すべて
DSC_0452

海のそばは、鉄骨使用する場合、潮風で鉄骨が錆びないようにすることが、まず大事になる。鉄骨を摂氏500°近くで、亜鉛のインゴットを溶解した所に、漬ける。これを溶融亜鉛メッキ(どぶ漬け亜鉛メッキとも)

電気メッキは、イオン化傾向を利用して、金属に別の金属を付着させるものだが、皮膜の厚さが桁違い。溶融亜鉛メッキだとさびにくい。

木材は、潮風とは無関係。まったく反応しないので、海のそばで反応しやすいのは主に鉄。

ということで、溶融亜鉛メッキの鉄骨をしようして、その上にLBウッドのウッドデッキを組み上げた。

鎌倉市の鉄骨上木製デッキ

 

鎌倉市の鉄骨併用ウッドデッキのフェンス柱。

鉄骨の桁・梁を作り上げた後、LBウッドの大断面平角を載せる。

梁から吊り木をつり、ポリカ屋根の枠を作る。

 

DSC_0452

屋根を受けるのに、溶融亜鉛メッキのプレートも下げて、枠を吊って荷重を支える予備力とした。

安全率が高まるから。

DSC_0455

コメント

タイトルとURLをコピーしました