ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

おしゃれ

おしゃれ

車庫上ウッドデッキ(ガレージデッキ)と車庫の上の屋根の工事・・武蔵野市吉祥寺にて

一度、10数年経った既存の車庫上デッキが腐朽してるということで、見させてもらった時、お近くの工務店さんの工事で、まだ材料について慣れていないときでして、米松(ダグラスファー)でやられていました。当時は、米松(主に住宅の梁・桁に使ってるんです...
1階ウッドデッキ

千葉県市川市にて、一流ガーデンデザイナーのK氏の下、クラブハウス施工

テニスクラブの管理事務所の前に長い大引き(構造材)を流しています。大引きを流したあと、ウッドデッキの床板を貼ります。大引きに沿わせてパーゴラの柱を立てて行きました。庇のないコンテナの管理事務所なので、今夏はこのパーゴラで陽射し除けというスタ...
ウッドデッキ

横浜市港北区・・・著名設計事務所からの発注で、傾斜地・斜面地にウッドデッキ

フェンスは、金属でやられるということで、ウッドデッキだけを斜面地(傾斜地)にお作りしました。高耐久処理した後、カテキンの多いお茶の濃い溶液に染み込ませアンバーに着色しました庭が拡がり、傾斜地で使えなかった場所も使える土地に。変形のウッドデッ...
1階ウッドデッキ

横浜市青葉区のウッドデッキですが、フェンスのデザインをお客様とご相談で、当時のニュータイプをお作りしました

30年ほど前ですが、ウッドデッキの初期は、やはりラティスが多かったのですが、絶対に恰好が良くなると思い、ダブルの20x20ミリの桟を斜めにして、2重格子の斜め格子にしたのです。特徴的なデザインですが、すんなりウッドデッキに溶け込んで、涼やか...
2階バルコニー

完成写真のアーカイブ(1996・8月号)・・横浜市青葉区のルーフバルコニーで、パーゴラを付けました

2階の居間から(逆転プランで2階が居間になっています)外に出ればかなり広いルーフバルコニー。そこをウッドデッキで柔らかなアウトドアの住空間。その上にパーゴラを付け直射日光を和らげているのです。奥の方の大きな格子のフェンスは、風景画の額のよう...
1階ウッドデッキ

1階のウッドデッキと車庫の上のデッキを結びつけました・・・東京都世田谷区

デッキの下に収納も作って、使い易い庭になります。世田谷区の静かな住宅地で、荘厳な雰囲気の天然石の石張りに、マッチするのは高耐久処理天然木とおっしゃられて、工事したものです。こうした、少し空いた土地形状にも、オリジナル設計ではデザイン出来ます...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ(1996・3月号)・・藤沢市での変形のウッドデッキは空間を素直に使うフリーデザインだからできた

正方形、長方形となって、却ってウッドデッキに使い方のメリハリがないデザインになりがちな事が多いようですが、この高耐久処理木材で、デザインの可能性、ひいては使い易さ・新しい用途に合うということが起こります。ハードウッドや人工木のように、表面温...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ(1996・3月号)・・・横浜市青葉区大場町の市松模様張り(バスケット・チェック)のウッドデッキ

フェンスのないウッドデッキを各部屋の吐き出し窓につなげて、外だけで移動でき、廊下兼アウトドアのリビングで、お子さんたちの遊び場になってます。
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ(1996・2月号)・・・藤沢市のお宅の外壁の木貼りと併せてお造りしたウッドデッキ

強い日ざしの続く昨今と違い30年前は、秋近くなると少しずつ、夏の終わりを感じさせてくれたように思います。こうしたノスタルジックな風合いを、高耐久処理材で作ってきました。街の風景が、変わる中で変わらない心のよりどころになる風貌を持つ家の脇役と...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(1996・1月号)・・・藤沢市の展示場の屋上バルコニーと町田市の郊外のウドデッキ、ウッドフェンス、パーゴラ

このころから、ウッドバルコニーも展示場で施工させていただいたということは、屋上もただの空間としてでなく、生活での楽しみを作る場所に進化していったんだろうと思う。町田市の家をぐるりと加工ウッドデッキは家の外部も、見る庭から使える庭として考えて...