ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

神奈川県

傾斜地・斜面地ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(1997・3月号)・・藤沢市の擁壁デッキ(斜面地デッキ)で、庭を作ったのです。

この頃から、土地をウッドデッキで拡げる工法を、自然と研究しだして、日本の庭は土地条件によってすごく狭くなっているな?と感じました。とにかく、住宅が一番の主役であり、庭やらガーデンまで考えることが昔から少なかったのです。どうしても、斜面地や擁...
1階ウッドデッキ

静寂な庭を天然木(高耐久処理済)のウッドデッキで作る。青葉区あざみ野のウッド・ガーデン

低いデッキが庭の大半を覆い、高木が時々、地面から生えている。主役は植物。景観はボードウォークに似ているが、歩むウッドデッキが、ところどころ高さがあり、同じ材料で木目が現れ、表情が付いている。庭の一部に、パーゴラが遠慮がちについてるが、ここが...
1階ウッドデッキ

横浜市青葉区のこのウッドデッキ、小さいパーゴラの空間。変えることがそこそこできるアウトドア

オープンな外構なので、来客用の応接間としても機能します。高耐久処理された天然木ですので、耐用年数がかなり長い。その間に、ウッドデッキの使い方にも当然変化が出てくるでしょう。そう考えると、耐久性を保持しつつ、リフォームが出来るというメリットは...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ(1997・2月号)・・・横浜市港北区の持ち出しのウッドデッキで庭広げる

約45センチほど持ち出して、車も充分な高さを保てる高さということで、トラス型に。小さな擁壁のウッドデッキともいえる現場でした。
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(1997・2月号)・・世田谷の丸い柱のウッドデッキ、港北区の持ち出しウッドデッキ

世田谷区のウッドデッキは、アウトドアで2世帯がたまに集まるフランクな空間になっています。横浜市港北区のウッドデッキは少し持ち出して、すこし広いウッドデッキにしましたが、この出た45cmが価値の出るところだと実感したものです。
カーポートデッキ

横浜市泉区にシックな車庫上デッキ(ガレージデッキ)で和の雰囲気を醸し出す憩いの場

高耐久処理木材での、1階ウッドデッキが、土地が少し高いので車庫上デッキ(ガレージデッキ)にも使用できます。弊社がお作りした、イスやテーブルも家族団らんや、子供の遊び場として大活躍。庭がウッドデッキによって広がって、そこが季節によって使い方が...
ウッドデッキ

横浜市港北区・・・著名設計事務所からの発注で、傾斜地・斜面地にウッドデッキ

フェンスは、金属でやられるということで、ウッドデッキだけを斜面地(傾斜地)にお作りしました。高耐久処理した後、カテキンの多いお茶の濃い溶液に染み込ませアンバーに着色しました庭が拡がり、傾斜地で使えなかった場所も使える土地に。変形のウッドデッ...
2階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ(1996・10月号)・・横浜市都筑区の傾斜地ウッドデッキ・斜面地ウッドデッキ

土地が、少し傾斜が付いていてお庭としてお使いになるのに、少し不便だったので、2階のバルコニーにあたる傾斜地デッキをお作りして、ご家族が楽しめる第二のお庭をウッドデッキでお作りしました。このアイデアは、当時斬新な発想で、よくその発想を利用して...
ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(1996・10月号)・・板橋区の車庫上デッキと横浜市都筑区の傾斜地デッキ

アルミのバルコニーがウッドデッキが出現する前は、一般的でした。床はプラスティック、構造は金属で耐久性が高かったからですが、天然木で高耐久処理されているならと、素材の天然木のナチュラルさを好まれて作って頂きました。一方、横浜市の都筑区の斜面地...
1階ウッドデッキ

ペットのドッグランが主目的のウッドデッキ、高耐久処理材、LBウッドの施工・・横浜市青葉区

縦の桟だから、ペットのワンちゃんが横桟の場合のように手足を引っ掛け万一にもフェンスオーバーはなさそう。扉は2つ。レンガですでに入口が既存であったので、蹴上げを調整して、同じリズムで下からウッドデッキに上れるように調整日が傾くころ、弱い日差し...