ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

ウッドデッキ修理・メンテナンス

ウッドデッキ修理・メンテナンス

他社のウッドフェンスの修理とメンテナンス・・・・横浜市青葉区

他社のウッドフェンスの修理です、ウッドフェンス自体は、垂直に立つので水切れが良く、腐朽しやすい雨水の滞留は少ないと思います。笠木(一番上の、横に水平に載ってる板)の腐朽は時々見ますが、一番水が滞留しやすいからです。ここの現場では、耐久性とい...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

H18年作り、H19年増築後18~19年後の横浜市戸塚区のウッドデッキのメンテナンス工事

まず、平成18年(2006年)にほぼ、LBウッドのウッドデッキを作らせて頂きました。(第二工程のDOT減圧注入、及び第三工程のシリコンゴム浸漬はなく、インサイジングを全ての部材に施した後ACQ加圧注入)・・・・・2006年の完成・ウッドデッ...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

エクシオール(旧型)の,ウッドデッキの修理,は商品理解が必要だった話・・・東京都世田谷区

エクシオール(サンルーム、全面開口式)という商品があります。旧型では、一般に、土台となるウッドデッキの床材がウェスタン・レッド・シダー、大引きがハザードレベルK2~K3のウェスタンヘムロックで作られていました。木材について、一般ユーザーの方...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

茅ヶ崎市の他社製ウッドデッキ(車庫上デッキ)の修理・メンテナンス

下見に伺った時、メンテナンス歴を伺うと、桁・梁以外の床板を交換していると伺った。建築金物は、海近くで塩害で錆つきが激しかった。緊結金物の、グリップ力が激しい低減してるので、防錆のステンレスの全ネジボルトやナットに替えてグリップ力を強化。フェ...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

負けるウッドデッキとは?車庫上ウッドデッキのリニューアル(修理)・・・狛江市

”負ける建築”とは、建築家隈研吾氏の著作。都心の高層建築、周囲から屹立した一戸建て住宅を”勝つ建築”と定義したものの反語的建築ととらえてみた。周囲の環境になじむウッドデッキ、サステナブルな素材を使い・・・というのが、自分の言いたい”負けるウ...
2階バルコニー

ウッドフェンスのデザインでイメージ変化のベランダ工事の修理・・・杉並区

2階ベランダのフェンスが、軽量鉄骨で作られていた。鉄骨フェンスを外して躯体の鉄骨のさび落としをして、防錆塗料を塗り、その上に油性ペイント。及び、木柱を受ける金物を溶接しておく。そして、冒頭写真のウッドフェン氏、鉄骨躯体ができあがりました。一...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

鎌倉市のウッドデッキ修理・・・重要なことは?とりあえず健全部も耐久性を強化すること

既存のウッドデッキ、ウッドフェンスが家を取り囲むようにできていた。他社施工でWRC(ウェスタン・レッド・シダー~米杉と日本では言う)の床・フェンス桟だった、風合いもよく鎌倉の風情には会う。そこそこ耐久性があるが、年数が経過して残念なことに劣...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

横浜市青葉区の傾斜地ウッドデッキの修理工事・・・30数年の保存処理木材使用を更に耐久性のばす

(完成)工事内容は、現在植木を入れている大きなフラワーボックスを取り去り、そこをフェンスに変える、事前に見に伺った時、アメリカン住宅の草分けの会社施工で30数年の耐久性(途中メンテあり)は、平成7年以前のCCAの保存剤であったから驚かなかっ...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

横浜市都筑区、24年前ウッドデッキのメンテナンス工事

24年前もウッドデッキを大切に使って頂いているのですが、外に面した、建物の外壁も、ブロックも場所によって緑の藻が付くことがよくあります。藻は腐朽には無関係ですが、美観を損ねると思われることが多いのです。なかなか、手が回らないことが多いので、...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

茅ヶ崎市の浜風をうけてのウッドデッキ・パーゴラのメンテナンス工事

ウッドフェンス越しに湘南の心地良い潮風が吹いてくる12年前弊社作成のウッドデッキを洗浄とともに、DOT散布。24年前弊社作成の駐輪場及びパーゴラ、DOT散布お客様のご趣味がにじみ出てくる小物。これらすべてが、湘南の生活って豊かなんだって思え...