ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

お台場におけるフィールドワーク・・・ウッドデッキの公用と私用の違いについて考えてみました

意見や議論

お台場のボードウォークに使われてる人工木

2024年4月、雨の中、お台場の人工木のボードウォークを見に行った。

何時頃、人工木に衣替えしたのかは定かではない。

これは、2003年頃のお台場。殆どイペとセランガンバツで出来ていた。

同じく2003年11月頃。この部分はスギで出来ていた。黄昏時、多くの人が腰かけていた。

2025年10月、人工木のボードウォークの変移を見ようと再度いってみたが、腰かける人はあまりいなかった。

波付き加工された、スギの防腐注入であるが、波付き加工は滑らないようにと、凸凹をつけたのだが、大きな効果はなかったように思う。

ただ、ボードウォークのような、どんな硬い靴で歩くかわからない場所だと、人工木やハードウッドの方が、安心かもしれない。

ただ、来る人が、座って楽しんだりするのには、こうしたソフトウッドの方が材質感や接触感などで、安心できるのはソフトウッドの高耐久処理だと実感した。

人工木、ハードウッドは無処理でも耐久性があるということだが、似たような耐久性をもつなら感性をもつ人間は、ソフトウッドの方が親しみやすそうな気がした。

人工木の上で多くの人が座るのはあまりイメージできない。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました