ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

2025-11

意見や議論

何気なくほったらかしたら面白い結果が・・・ウッドデッキ材に使用する素材達(2)・・適当感覚の実験の追補

オーストラリアサイプレス(オーストラリア・ヒノキ)は自分にとっても、思い出のある木でした。針葉樹でありながら、重量感があり、”ただ者”ではない気配を漂わせたいい香りの材木で、確か家の土台など、無処理で使えることになっていて、自分は工場で挽き...
意見や議論

何気なくほったらかしたら面白い結果が・・・ウッドデッキ材に使用する素材達(1)

何となくウッドデッキに使う素材のカットサンプル(メーカーにもらったものや、興味があって頂いたサンプル)を6年以上、結果的にほったらかしにしていていた。そのうちの二つ、LBウッドと人工木の接地面の変化を見た。LBウッドは湿っているけれど、状態...
1階ウッドデッキ

やわらかに曲線を描くアーチのウッドデッキ施工・・・千葉県香取郡

二段階式の階段形式になるウッドデッキ。この角のアールの姿がデザインのポイントであり、角張った硬さをほぐして優しさを見せてくれます。アールを際立たせるものは、回している幕板で、これをカーブさせるのに、鋸目を軽く入れています。カメラを引くと全景...
意見や議論

沖縄県の石垣島、南ぬ浜町緑地公園のボンゴシ材でできた展望台の腐朽の様子(2006年)

2006年の夏、沖縄県の石垣島の”南ぬ浜町緑地公園”をたまたま見に行って、ボンゴシ材(西アフリカで採れる熱帯材ハードウッド・オランダでは100年腐らないといわれたが日本では宇和島の人道橋が腐朽して落下し、研究の結果、オランダでは生息しない腐...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

既存のウッドデッキの鉄骨をオーバーホールし使った小田原・厚木道路直近・・平塚市のガレージデッキ

この鉄骨は、既存のウッドデッキを解体したら、鉄骨の上側(鉄骨と木の接触部)が錆びていたので、錆落としして、金属亜鉛の錆び止めを塗布して大引を廻し始めた。LBウッドが直接接触しないようにさせようと。木部と金属の接触が、水分を滞留させ錆につなが...
ガレージデッキ

ペットが吠え、人がバスケットで遊ぶ自由自在の車庫上ウッドデッキ(ガレージデッキ)・・習志野市

二階の木製ベランダからバスケのゴールを吊ってます。特別にゴールを引っ掛ける木材(LBウッド)で。ペットの犬もいい表情2階からお出迎え下に向かって、嬉しそうに吠えています涼やかな、ウッドフェンスの開放的デザイン
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(2001年・8月)・・藤沢市の車庫の上にパーゴラ。横浜市都筑区のコンパクトなウッドデッキ

藤沢市の分譲地、その住宅のカーポートの上に、日除けとデザイン意識した市松模様の木製パーゴラを作ったのです。横浜市都筑区のコンパクトなウッドデッキ、ウッドフェンスも低めに抑えて、オープンタイプです。ウッドフェンスの高さで目的も変わるしデザイン...