すべて ルーフバルコニー(ウッドデッキ)施工、川崎市麻生区の斜面型マンションに、土も載せられるから植栽もごく自然に。 お客様に、マンションの断面図を見せて頂いて、バルコニーの仕様を理解したうえで、バルコニー表面を金具で固定できないことがわかった。土盛りとウッドデッキの境界線のような大断面の平角の一部が普及していたので、当社工場で挽き補修した後大引き、束下に... 2025.03.11 すべて
すべて 2004年から21年間に6度もお付き合いいただきありがとうございます・・・ウッドデッキ、ウッドフェンス・横浜市緑区 左のコンクリートの上のクロス型のウッドフェンスは、2004年の最初のものです。この時期は、ウェスタン・レッド・シダーの防腐注入。右は、近年フェンスの高さを高くし、LBウッドで作った。車庫上ウッドデッキは、周りに家が建ってきたので、高さを高く... 2025.03.11 すべて
すべて 東京都杉並区でウッドデッキ施工し、かつガレージ上のウッドデッキ、さらにウッドで化粧 ガレージの側面は、意外と化粧しやすいし、ウッドでその存在が一挙に柔らかになる。ガレージがブロックにモルタル化粧。木貼り前の、間柱で強度補強にも若干なるか?ブロックより木貼りだと、ぐっと柔らか・豊か・ナチュラル・・・になる気がするが??こうし... 2025.03.11 すべて
すべて 他社のウッドフェンスの修理・・・・横浜市青葉区 他社のウッドフェンスの修理です、ウッドフェンス自体は、垂直に立つので水切れが良く、腐朽しやすい雨水の滞留は少ないと思います。笠木(一番上の、横に水平に載ってる板)の腐朽は時々見ますが、一番水が滞留しやすいからです。ここの現場では、耐久性とい... 2025.03.11 すべて
すべて H18年作り、H19年増築後18~19年後の横浜市戸塚区のウッドデッキのメンテナンス工事 まず、平成18年(2006年)にほぼ、LBウッドのウッドデッキを作らせて頂きました。(第二工程のDOT減圧注入、及び第三工程のシリコンゴム浸漬はなく、インサイジングを全ての部材に施した後ACQ加圧注入)・・・・・2006年の完成・ウッドデッ... 2025.03.10 すべて
すべて 広~いウッドデッキ、放射状に延びるフェンスの桟とウッドデッキの線・・・横浜市青葉区のウッドデッキ施工 どこまでも延びていくように見えるウッドデッキ、アルミのフェンスがちょうどいい下地材になった。縦桟のアルミフェンスと、横桟のウッドフェンスが格子状にみえて美しい。室外機もウッドで化粧。ソフトウッドで加工が自由で。しかも国産材の高耐久加工木材・... 2025.03.10 すべて
すべて 既存のウッドデッキに屋根付きパーゴラを組み込む・・横浜市青葉区 雨の日も使えるウッドデッキが重要で、観葉植物などを保護するために屋根付きパーゴラを付けました。撮影時、折しも雨が降っていたので、ポリカ平板の屋根(樋付き)にも雨粒が。ポリカの場合、紫外線で、長期では、今は透明ですが、少し透明感が薄れます。そ... 2025.03.10 すべて
すべて 横浜市の戸塚区の擁壁ウッドデッキ施工・・・住宅と擁壁の空いた隙間がちょうどよいウッドフロアーに 一見なんの変哲もない、ウッドデッキとウッドフェンスに見えるのだろうが・・・・FRPの明り取りグレーチング。この様に、複雑な構造で補強されている上のウッドデッキ(ウッドフロアー)。下は、歩行可能の広さ 2025.03.10 すべて
理論・実験、その他 今年noteに投稿した文を再掲・・・ウッドデッキ使用する木材では、加圧時インサイジング効果を軽んじてはいけない 34年前のこの本は、その後私が知識を更新していても、最終的に戻って、見直す基本となる優れた知識の集積を感じることのできる本である。専門の業者であれば、分かってもらえるかもしれないけれど、世間一般の常識的知識でもなく、かえって、工程を増やして... 2025.03.10 理論・実験、その他
すべて LBウッド開発への予備実験・・ウッドデッキや外部の木材使用のために研究者と対話 講演で何度も教えて頂いた京大の吉村先生にも、シリコンゴムの開発者Y先生が、蟻害の防御としての保存剤DOTを木材内に押しとどめる効果について質問されていた。アメリカカンザイシロアリについては、エルビーシステムのウッドデッキは外使いなので、カン... 2025.03.09 すべて