ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

LBウッド開発への予備実験・・ウッドデッキや外部の木材使用のために研究者と対話

すべて

高耐久国産木材の根拠・エビデンス

 

 

 

 

 

講演で何度も教えて頂いた京大の吉村先生にも、シリコンゴムの開発者Y先生が、蟻害の防御としての保存剤DOTを木材内に押しとどめる効果について質問されていた。

アメリカカンザイシロアリについては、エルビーシステムのウッドデッキは外使いなので、カンザイ(乾材)の被害はほぼ無視できる。

木材保存剤ACQを一度加圧注入処理(インサイジングしたあと)し、次に浸漬(水溶液に漬け)より、減圧して、常圧に戻す時の気圧差でDOTを素早く入れている。

 

 

 

 

 

DOTを木材の芯部に入れ込み(一般の加圧で使われる保存剤でも、中心部まで浸潤されない)、より高耐久にしようとして実験。

クルクミン反応という反応で、赤色部分がDOTの入ってる箇所。木材内部はまだ、含水率が高いのでDOT(ホウ酸)は入り易い。

外部のエクステリアで木材を使用する、ウッドバルコニー、ウッドデッキ、ウッドフェンスにはこのDOTの注入がいい。

Exif_JPEG_PICTURE

ホウ酸(DOT)が入れば、シロアリの害、木材の腐れに非常に高い効果をもたらす。

Exif_JPEG_PICTURE

 

右:1週間のホウ酸の浸潤→1か月のホウ酸の浸潤(時間の経過でホウ酸が内部に浸潤していく)

コメント

タイトルとURLをコピーしました