ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

別荘のウッドデッキ

2階バルコニー

別荘のハイデッキ(ベランダデッキ)の他社施工の修理工事・・・神奈川県足柄下郡湯河原町

他社施工で、一応防腐加工してあるものの、やはり浸潤しにくい外国産材なので、そこそこ持っていたが、”構造の梁、などが弱くなってきたので修理できますか?”と伺い、始めた修理工事でした。まず、こういう場合、大事なのは、構造材・・梁・桁・柱の耐久診...
1階ウッドデッキ

ログハウスに、LBウッドで作ったウッドデッキ。ウッドデッキ下の空間も使い易く・・横須賀市

ログハウスへの入り口、玄関としてウッドデッキがあります。本物の木でありながら、耐久処理された特許材、LBウッドで作られています。ウッドデッキに優しい陽光が。ウッドデッキの下を開放空間にするため、太い梁のLBウッドを使い、空気の流通が良く、そ...
1階ウッドデッキ

埼玉郊外の別荘のウッドデッキ・・埼玉県大里郡寄居町、お仕事の家

都内から、時々行かれる埼玉の別邸。仕事のためのお家に思えた。5~6年もすると若干グリーンのLBウッドの発色は元の茶色の色になり、更には灰褐色になる。全てが、スキッと贅肉のないデザイン。そこに、ウッドの材質感が結構似合ってる気がするのですが。
1階ウッドデッキ

避暑地の秋。真冬を考えて作るウッドデッキ・・・長野県北佐久郡軽井沢町の家

別荘につきものと言っていい、ウッドデッキ。国産天然木で高耐久性処理のLBウッドを使って頂いた。こうした自然の中では、人工物のデッキ、熱帯由来のハードウッドは似合わない気がします。耐久性に焦点を当てて頂いても、イペ・ウリンなどの上等ハードウッ...
1階ウッドデッキ

箱根の別荘のウッドデッキ建築中写真・・・遠い空から、富士山と反対方向に向けてカシャ

既に以前投稿した現場の写真です。まるで、平面図のような(少し情趣がない表現ですが)写真がとれ、実際の現場社員の仕事の様子が手に取るように判る静止画となってしまいました。このお客様は、工事させて頂くのも2度目で、弊社の材料や工事の仕方も充分ご...
1階ウッドデッキ

2泊3日で別荘ウッドデッキが完成・・・静岡県賀茂郡東伊豆町

ウッドデッキとバルコニーを作りました。まずは、既存ウッドデッキの解体からでした。解体から構造躯体まで1日、床・フェンスまで1日、最後の日は、階段とベランダ。 階段の手すりは4センチ直径の丸棒。階段から80cm高を基準に付けています。   伊...
1階ウッドデッキ

標高の高い、富士山の裾野の別荘ウッドデッキ・・・山梨県南都留郡富士河口町・一言、冬は寒いですよ。と

暑い夏は、標高1500m超えのこの別荘は、天気のいい日が続き、気持ちも良いし景色も最高!とおっしゃられた。標高が高いと言っても、敷地は思ったほど起伏がない。かえって低いぐらいのウッドデッキの高さなので、高耐久処理木材であっても、設計上で腐朽...
2階ウッドデッキ

鉄骨柱だけ残して梁・桁・デッキは高耐久処理木での2階ベランダ(2階ウッドバルコニー)施工・・・・栃木県矢板市

永住型の別荘というか、ご自宅が別荘のような自然に囲まれたとても静謐な場所です。洗濯物干しや、真の第二のリビングを意識しました。既存デッキを解体した時に、構造を確認しつつ。一度下見していたので、80%は想定内の構造でしたが、無理に構造を接続し...
2階ウッドデッキ

静岡県駿東郡小山町の須走の別荘のウッドデッキ

富士の須走の別荘地でのウッドデッキ。景観がいいので、フェンスは視界をあまり邪魔しないクロス。小さなお子さんがいない場合、フェンスの強度も出やすいクロスはよく使われます。都市部の密集地と違って、結構、桟の目は粗いんですが①景観を楽しみたい②た...
1階ウッドデッキ

永住型の別荘での生活に合わせたウッドデッキの階段施工・・千葉県夷隅郡御宿町

御宿の海近くの、永住型別荘。この階段が訪問者の玄関になります。房総半島の風の通り道だそうで土足で上り下りする、カジュアルな玄関。こっちが南面なので、日当たり良好。このウッドデッキは、とても便利。応接間のようで、天気の良い日は、このデッキの上...