ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

標高の高い、富士山の裾野の別荘ウッドデッキ・・・山梨県南都留郡富士河口町・一言、冬は寒いですよ。と

1階ウッドデッキ

暑い夏は、標高1500m超えのこの別荘は、天気のいい日が続き、気持ちも良いし景色も最高!とおっしゃられた。

標高が高いと言っても、敷地は思ったほど起伏がない。

 

 

かえって低いぐらいのウッドデッキの高さなので、高耐久処理木材であっても、設計上で腐朽確率を下げるため、網のような物をデッキと地面の間に貼って、通風をよくしました。

イペのウッドデッキを見た時も、そこそこ耐久性はあったが、通風を遮断したボードウォーク(みなとみらいのプカリ桟橋)のかなりの部分の大引きが腐朽してたことから学びました。

 

 

 

ここの分譲地は、標高が高いため、シロアリの発生は限定的だそうです。

例えば、ヤマトシロアリの水平分布は気温にもより、たしか北海道の名寄辺りと思いましたが、垂直分布では、富士山頂はもとより、この富士山の標高1500mあたりでも、散在してるというのは何となく理解できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました