ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら
お子さまの遊び場

完成写真のアーカイブ集(2002年・5月)・・茅ヶ崎市の木製バルコニーと横浜市青葉区の高低差利用ガレージデッキ

ウッド(木製)の長所は、その素朴な自然の素材感にありますが、昔からの固定概念で、木が腐りやすいというのがあります。外部の木製のエクステリアを始めて37年。静岡県に防腐工場を持ち天然のソフトウッドに耐久性を持たすことに腐心して参りました。始め...
1階ウッドデッキ

日暮れて道遠し・・町田市の玄関アプローチのウッドデッキ

晩秋の日没は早い、初日・二日目でやっと道が見えてくる。階段を上り、玄関に。この木材は、LBウッド(特許材で、高耐久処理国産木材)。木の自然の味わいが秋の空気にすっかり同化。掃除前のウッドデッキ。道具も置いてある。今日はここまで・・・。最終日...
1階ウッドデッキ

ほとんど玄関として使われている千葉県の外房の御宿のウッドデッキ・・施工して13年経って、メンテナンスに伺ったのです。

すっかりその場所になじんで、カジュアルに、ウッドの柔らかさが日常生活にある。ここで、高耐久処理での天然木が人を包み込み、人工的でないことの深みも普通の生活のあちこちで充実した日々を作り出すように思うけれど、錯覚だろうか?構造も、ソフトウッド...
お子さまの遊び場

車庫の上も使えるウッドデッキ、ガレージデッキが暮らし方をひろげる・・・横浜市青葉区

鉄骨は、溶融亜鉛メッキで錆が出にくい高耐久性鋼。その上にLBウッド(特許材で高耐久処理国産材)でガレージデッキを作り上げた。庭からの木階段車高を考え、下の車の入る高さを考え、居間からの2段で上る。上には4畳半ほどのアウトドアリビングができま...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(2002年・4月)・・横浜市青葉区の木製カーポート(車庫)と川崎市麻生区のウッドデッキ

上では片流れの、高耐久処理の材で作った木製の車庫(カーポート)。アルミの車庫もあるのですが、木材の素材が、気持ちをホッとさせるように思います。中庭に敷き詰めた高耐久処理の天然木のウッドデッキが、プライベートな空間を作り出しています。意外と、...
1階ウッドデッキ

路地のミカンがなったころ、ウッドフェンスの作り替えとメンテナンスでした・・鎌倉市のウッドデッキ

低い方の庭のウッドフェンスを作り、高い方のウッドフェンスは洗浄とDOT散布。洗浄したら、庭が明るくなったのです。新しいウッドデッキの上に、棚を作って、収納スペースもLBウッドで作り上げました。光のあたったベージュの外壁、ウッドデッキの淡いグ...
1階ウッドデッキ

川崎市麻生区のウッドデッキのメンテナンス・・20年目のオーバーホール

お客様、ウッドデッキの色がグレーになりだしてから油性のペンキを塗布されました。メンテの時は、もう少し明るくするためサンダーで前のペンキを削り、色を明るくした油性塗料を重ね塗り。床の方が、摩擦などで早く退色する。ここを洗浄し、DOTを散布して...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(2002年・3月)・・茅ヶ崎市の子ども天国のウッドデッキ、千葉県八千代市の車庫上デッキ

お子さまが小さい時ほど、文句なしに楽しめるのは屋外で、更にウッドデッキがあればいうことがないようです。茅ヶ崎市のウッドデッキは、実際にお客様から頂いた写真です。あの頃のお嬢さんたちはもう立派な大人になられて‥と思うと、ウッドデッキも時間を刻...
すべて

雨だと言っても、時間は流れ、寸法を刻む。そして日暮れて工事は止まる・・・横浜市中区のウッドフェンス

ウッドフェンスの笠木をM君が寸法を刻む。外注で無く社員としてもう30年もウッドエクステリアを作ってきている。現場での仕事は、黙って時と木を刻む。雨?降ってるように見えるだけ。扉も丁番を付けあとは取り付けるだけ。気が付けば、夜の帳(とばり)が...
ナチュラル

今年も、いや年々夏の暑さが厳しくなり長くなってきてる?気のせいなんだろうか?・・藤沢市の木製パーゴラ

既存のウッドデッキの上に、陽射しを避けるパーゴラを・・。ということで計画させて頂きました。柱が、ウッドデッキの開放感を無くするような位置に置かないため、工場で特寸挽きでパーゴラの合わせ梁の梁成(梁の鉛直方向の長さ)を大きくとって、柱間の距離...