ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

お洗濯物の物干し用のウッドデッキ、茅ヶ崎市の街らしい海気分

1階ウッドデッキ

よく誤解されることですが、

”海のそばのような塩害地域って、本物のウッドって弱いんじゃないですか?”と聞かれることがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

”もちろん、ウッドを結びつける金物(ビス・釘・ボルトなど)は塩害で錆びてもろくなってしまうことがありますので、ステイン系のもの、または溶融亜鉛メッキの金具つかいます。

金物については否定できません。が、木材は塩害とは全く無関係です。”とお答えします。

実際、30数年のウッドデッキ施工で、海岸沿いの施工例は、あまたありますが、塩害はないです。

 

耐久性を高めた高耐久処理の木材を工場でつくってます。木材の質感が家に+アルファを与えてくれると思ってるんです。

近年、木の材質感が人にいい印象を与え、生活環境などにも寄与してるということで、学校の校舎が木造校舎で建て直される例も出てきたみたいです。横浜市の万騎が原小学校の校舎着工も今年の様です。

木材は、科学的に遅れた素材ではなく、これから、再び見直される材料と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました