ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

ウッドデッキの板の表面の藻をとる・・・2025.10.20(before)と2025.10.28(after)

1階ウッドデッキ

人工木・ハードウッド・ソフトウッドなどウッドデッキの材質を問わず、自己で光合成する藻を長い間、なくす方法。

藻は自然に外壁や床(家の外部にあるもの)につく。多かれ少なかれ付くことがあるのです。

腐朽させるものではないにしろ、見た目汚れと認識されるし、あまりにも多くなると、海藻のようにヌルヌルしてくるので、あまり好かれないものです。(古色蒼然たる外観にしたい古寺などはわざとそういった外観を作らせることがあるようですが)

たわしでこする、あるいは高圧洗浄で落とすことが多いのですが、しばらくするとまた増殖するので、いたちごっこになり労多くして益少なしになるのです。

そこで、今回まだ緑が残っている藻に対して、DOT(ホウ酸)を散布してその藻を根本的に消すことをしてみました。

洗浄しても、洗剤で落としても、木部に残った根というか残滓からまた活性化するものですから

そこにソフトウッドなら、ウッドデッキで長年使用後DOTを散布することにより、木材内部に浸透し耐久性を付加させられる利点も同時にあるのです。

2025.10.20まだ緑の藻が残るウッドデッキの上にDOT散布

2025.10.28だいぶ落ちています。

同じく2025.10.20

 

2025.10.28。約一週間で少し消えました。ただ、藻が枯れて黒くなっているとDOTでも落ちないので、頑固な汚れは、高圧洗浄の上、DOT散布。

これがより良い対処法かと思います。(太田)

エルビーシステム ウッドデッキのお役立ちコラム
デッキ一筋30年、代表太田が一所懸命執筆中!

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました