ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

パーゴラ

2階ウッドデッキ

2台分の木製車庫上ウッドデッキ(ガレージデッキ)端で休む三角パーゴラ・・横浜市港南区

2台分の車庫の上なので、隅の部分に三角形のパーゴラを付けて、よりがっちりした構造に。それで、パーゴラつけてベンチも。フェンスの桟のデザインをラティスと縦横格子と変化をつけて、外観にも気を使いました2台分の車庫となるとガレージデッキも間口が広...
1階ウッドデッキ

青葉区のウッドパーゴラ付きウッドデッキはコンパクトだけれどフルスペックな大事な空間

コンパクトなウッドデッキですが、シェードで陽射し除けになるよう、パーゴラも・木製ベンチも付いています。フェンスデザインは逆Vの形で、当時良くつけています。2~3年前に、高圧洗浄・DOT散布でメンテナンスして、もう20年以上も常に使われており...
パーゴラ

完成写真のアーカイブ(1996・6月号)・・・横浜市青葉区のパーゴラ

南中時前後の気温は、1日で一番高いし、夏は強い日差しが出てくる。また強くまぶしい西日を避けるのは、庇の長い下屋が昔は付いていたが、近年ではそれが極端に短くなっている。これらの、日差しをよけるため、建築後に庭に、陽射し除けの下地になるパーゴラ...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ(1996・2月号)・・・藤沢市のお宅の外壁の木貼りと併せてお造りしたウッドデッキ

強い日ざしの続く昨今と違い30年前は、秋近くなると少しずつ、夏の終わりを感じさせてくれたように思います。こうしたノスタルジックな風合いを、高耐久処理材で作ってきました。街の風景が、変わる中で変わらない心のよりどころになる風貌を持つ家の脇役と...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(1996・1月号)・・・藤沢市の展示場の屋上バルコニーと町田市の郊外のウドデッキ、ウッドフェンス、パーゴラ

このころから、ウッドバルコニーも展示場で施工させていただいたということは、屋上もただの空間としてでなく、生活での楽しみを作る場所に進化していったんだろうと思う。町田市の家をぐるりと加工ウッドデッキは家の外部も、見る庭から使える庭として考えて...
パーゴラ

完成写真のアーカイブ(1995・9月号)・・・横浜市青葉区の木製パーゴラ工事

30年ほど前のパーゴラでの日よけ対策はこうしたヨシズが多かった気がします。ヨシズが風で飛ばないよう、パーゴラの作り方を、桁の下に合わせ梁が来るようにしました。
パーゴラ

完成写真のアーカイブ集(1995・9月号)・・・川崎市麻生区のウッドフェンスの桟と青葉区のパーゴラ工事

ハイブリッドともなる、ブロック上のジョリパット塗りの間にウッドフェンスを取り付けた麻生区の好事例と横浜市青葉区のパーゴラ施工。今年の夏より30年前のこの時期は、もう少し”夏”がやさしかったように思えるのですが、このころから日よけにするケース...
2階ウッドデッキ

青葉区のウッドデッキ、2階のバルコニー・・1階はペットのワンちゃん2匹の住まい(高耐久処理国産材のLBウッドで製作

1階に、ペットのワンちゃんの寝床のウッドデッキがあり、2階のウッドバルコニー(ベランダ)があります。その構造用の柱を使って、1スパンに、ペットのワンちゃんの居住区を作りました。ウッドデッキの場合、建物の新築と同時に作らせて頂くものもあれば、...
カーポートデッキ

車庫上デッキ(ガレージデッキ)の上の升目のパーゴラ・・・横浜市青葉区

実は、下の構造は鉄骨で作り上げ、柱の間を飛ばした車庫上デッキ(ガレージデッキ)です。パーゴラはすこし傾斜を取ってできており、後々屋根をつける場合も、楽に工事しやすい構造になってます。陽射し除けのターフも下地が高耐久処理国産材なので、金具も埋...
1階ウッドデッキ

春日部市・・・高耐久の材でエクステリアすると、様々な便利が長い間使えます

玄関のタイル、ウッドデッキの木階段。当然、高耐久処理の方が後から合わせやすい居間の前も、屋根のついたちょっとしたウッドデッキ2階ベランダも、屋根がつくと、アウトドアリビングにもなるし、趣味の部屋にもなる