ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

傾斜地・斜面地ウッドデッキ

1階ウッドデッキ

擁壁にほんの少し張り出すと、ウッドデッキ作る意味十分・・・青葉区

90cmだすことで、長いウッドデッキの回廊が家族の憩い場に。斜めの擁壁の境界は、擁壁最下部の地面に境界杭ありますが、見た目の擁壁より2~30cm(結構バラツキありますが)隣地側にありますので。擁壁に90cm、小さな斜の躯体を作ってもちだすこ...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

ウッドデッキで外の回廊をつくり、サンルームと各部屋につなげた・・・町田市

高耐久化処理を確実にする前工程で、人為的キズ(インサイジング)を施す。フェンスの桟のような薄いものは、する必要はないが、床板(厚み40ミリ)以上、柱、根太、大引き、梁、桁は全てやっておくと、保存剤の注入量・浸潤量が飛躍的に上がる。つまり(耐...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

擁壁ウッドデッキ(傾斜地デッキ)の景色・・・横浜市戸塚区の施工業者

擁壁ウッドデッキの主要構造は、前面の梁・桁(高耐久処理の国産材)にあるというより、高台の上のお庭での構造(梁の寸法含め)が重要。この耐久処理木材は、軽量だが強く生物劣化にも強いが、構造にかかる荷重は小さい。比重が高い木だと、この持ち出しので...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

結構な傾斜地でのウッドデッキの日常・・・川崎市麻生区の施工業者

川崎市の飛び地、麻生区での傾斜地でのウッドデッキ工事。傾斜地はとちとして、建蔽率を稼ぐだけの土地になりがちだけれど、これを水平の土地として活用すると、非常に有意義な土地に早変わり。こうした水平面の土地にすることで、いわゆる人工地盤のようにも...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

川崎市高津区の傾斜地ウッドデッキ(斜面地ウッドデッキ)・・・フェンスの空きで見え方、見られ方にも変化をつけられる

上は視界が良くなるようにフェンスの桟の空きを広めにとり、下は空きを狭めにとって、落ち着く空間を作ります。地面から、少々高めの所にあるウッドデッキなので、家の基礎に根太掛けを打ってウッドデッキの構造と緊結し構造を安定化させる。特許材の高耐久処...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

超本格的傾斜地ウッドデッキ(斜面地ウッドデッキ)は、斜度もウッドデッキも大きかった・・鎌倉市の家

傾斜地のウッドデッキは、思うに、クレーンなどが入らない場所が殆どです。となると、重量の大きい鉄骨で構造も作れない。結局重量の軽い、かつ高耐久処理された木材を利用するのが、ベストでしょう。比重1近辺の、ハードウッドだと、構造材は現在手に入らな...
2階ウッドデッキ

1階ウッドデッキ(既存)の上に、2階ウッドバルコニー(木製ベランダ)・・・横浜市港北区

先ずは、1階のウッドデッキ。下から、見上げる2階の木製ベランダ(バルコニー)この歩行できる、2階バルコニーのFRPの採光用グレーチングを広げたり、狭くしたりで、下への光量を調節。斜面になってるので、基礎には注意。FRPが大きいので、1階のウ...
2階ウッドデッキ

多層式ウッドデッキと趣味の小屋ができちゃった・・横浜市青葉区

最初は、北面のこの小屋風ウッドバルコニーにちょびっと、1mx1.8mのアルミのバルコニーがありました。バルコニーは全く利用されないでそこに有る(だけ)でした。この擁壁の上のネットフェンスまで、がお客様の土地だったので、バルコニーを広げ、更に...
1階ウッドデッキ

岡の上に見える、傾斜地(斜面地)ウッドデッキ・・・横浜市青葉区

下の方に、道路が見えますね。表の玄関を廻って、裏の方にこのウッドデッキがあります。階段を上ったところに木の扉。少し、防犯。意外と起伏の多い青葉区、新興の住宅地帯ですから、山を削ったりの残滓でしょうか?それが独特の景観美を保っている様です。家...
パーゴラ

擁壁のウッドデッキで、広い庭が出来たら、次々夢が広がって、空間が拡張していきました・・・横浜市南区

扉を開けたら、ここから、擁壁のウッドデッキに。擁壁の根元の先50センチほどは、段々式土地での上の持ち主の土地であることが多い(確かめて下さい!)キッチンの前にパーゴラを作りました。で、この台形テーブルは、色んな組み合わせで、何人用にもなるパ...