1階ウッドデッキ 和風のウッドデッキを施工した大和市の家 以前、浜名湖花博で”和敬静寂”というテーマで、ある住宅メーカーの出品をお手伝いしたことが役に立ったという気がした。和風というテーマだった為に、個人的に高山市の方まで行って、古民家の床の光の照り返し、無彩色だが色んな表情を持つことを、自分なり... 2025.03.27 1階ウッドデッキ
鉄骨上ウッドデッキ 古都鎌倉市、白い車庫上ウッドデッキ(ガレージウッドデッキ)を工事 サッシも白、外壁も白。白無垢の鉄骨上ウッドデッキですが、ただ床板だけは塗装しませんでした。塗装は、あとからもできますし、塗ることで、塗り替えのメンテナンスが大変になるからです。逆に長所は、気象でのウッドデッキのヒビが入りにくい点。耐久性(腐... 2025.03.27 鉄骨上ウッドデッキ
1階ウッドデッキ お庭のエクステリアのアクセント・・・横浜市青葉区にてウッドデッキ施工 裏の扉を無垢のLBウッドで作られた。レンガタイルと自然木(LBウッド)は、無機と有機の対応だが、やけに似合う。変形のLBウッドのウッドデッキだが、小さいから余計に無駄なく使える。 2025.03.27 1階ウッドデッキすべて木製門扉
理論・実験、その他 やはりウッドデッキの修理・メンテナンスは大事・・・どんなに高耐久を謳っても 同じ、木材劣化診断士である友人に送って頂いた観音崎のボードウォークに使われていた南米のイペ材の劣化を診断士に行ったときの写真。高耐久性が喧伝され、2005年の京大での研修時には、”イペは本当に腐らないか?”と少し話題になったものだ。多分観音... 2025.03.27 理論・実験、その他
すべて ウッドエクステリアとしての車庫上ウッドデッキ(ガレージデッキ)でRのデザイン・・・町田市で工事 ゆるいR型のカーブでふくらみをもたせ、外観は柔和なイメージに。鉄骨自体も、無機質な感じになるので、上手くデザインで緩和したかった。曲線に近い多角形の感じがよくわかります。下は駐車場に。鉄骨から、太い梁で張り出している。持ち出しの距離は梁成の... 2025.03.26 すべて車庫上ウッドデッキ鉄骨上ウッドデッキ
車庫上ウッドデッキ エクステリア的ウッドデッキのデザイン・・・藤沢市にて施工 鉄骨は、既存のものがあったので、ケレンし、防錆したうえで塗装をかけて、その上にウッドデッキを造った。部屋から階段状になっていて、一般のウッドデッキというより植栽のスペース作り。ウッドのイメージは近づけば、その素材観が伝わってくる。自由でオリ... 2025.03.26 車庫上ウッドデッキ鉄骨上ウッドデッキ
車庫上ウッドデッキ 外構の一環として、駐車場に車庫上デッキ(ガレージデッキ)施工・・・横浜市港北区 ガレージに納まる車の高さと、お家の床高を考えて、車庫の上のウッドデッキと家の床高の高低差をシミュレーションするのが、一番大事なところ。この高低差をどういう上り方をすればいいのか?が次に来る。ここの鉄骨の桁下をくぐれれば、そして車を買い替えた... 2025.03.26 車庫上ウッドデッキ
すべて 設計士の方のご自宅、ウッドエクステリア(2階ウッドバルコニー、フェンス、ウッドデッキ)施工・・佐倉市 駐車場から3mほど下がった土地にたつご自宅。この二階のウッドバルコニーと外階段、ご自宅の1階のウッドデッキ等を施工駐車場は、ウッドフェンスで囲まれています。この玄関の前の木のオブジェ、LBウッドの角材でデザインしました。勝手口の横に小さなウ... 2025.03.26 すべて
すべて 緊急避難口、大雪の雪の排出口を持つ車庫上デッキ(ガレージデッキ)、施工はフェンスと扉が重要・・・東京都足立区 扉となると、開閉という動きが出るので、変形しないようにクロスを入れておく。小さな扉の場合は、なくても大丈夫。高さが90cm前後以上は、あった方がいい。様々な事を考え、ウッドデッキのプランに活かすことがいいですね。外は気候がストレートに反映し... 2025.03.26 すべて
1階ウッドデッキ 横浜市青葉区の家のウッドフェンス(木製フェンス)・・・田園地帯で、周囲になじむフェンス 郊外で緑地がいっぱい控える、田園都市。こうしたちょっと引っ込んだ場所は、落ち着く場所になると思います。周りに囲まれてるという安心感もあるかもしれません。樹木・植物こうした脇役が、心に豊かさを運んでくるような風景 2025.03.26 1階ウッドデッキ