海岸そばになると、自然素材が好まれるような気がします。(別荘もそうですが)その素材の持つ、風合いが好きという方が多いという印象があります。
そうは言っても、自然木の場合耐久性は?と心配される方も多いのですが。
エルビーシステムはウッドデッキの工事は30数年やってきて、耐久性の実際を見ていますが、木材工場での材の耐久処理も外部耐久処理は公的機関の基準以上のレベルを維持しています。
インサイジング加工は、まず日本の耐久処理では手間を省いて床材などしないのですが、その重要性を分かって、処理して、ご好評を得ております。
高額な、ウリン、イペ・レベルには到達しております。(加工工場を持つ強みですが)
それでいて、直販ですので価格的にリーズナブルで、かつ木質感や自由な加工性が保持されます。
縦桟のフェンスの柱の1部を伸ばして、洗濯物干しに。
上のバルコニーと同じ出の濡れ縁。下から通し柱を伸ばしています。
玄関前のアプローチも木製。高耐久処理の特許材を使う意味は、こうした素材感にも出てくると思います。
家自体のボリューム感も出てきますが、人工物で無いので、湘南の優しい外観に仕上がります。
コメント