ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

2025-09

1階ウッドデッキ

2010年の人工木の耐久性評価と木粉を混在させて作った人工木の寸法変化の論文から

今から、15年前の2010年、人工木についてのつくば市森林総研の論文です。人工木は、もうすでに2004年近辺には商品化されていたように思いますが、アメリカの方では既に使用実績があり、長所・短所も言われ始めていたと思います。人工木はプラスティ...
ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(1998・2月号)・・川崎市麻生区のガレージデッキと多摩区のガレージデッキと

両方とも、車庫上デッキ(ガレージデッキ)ですが、フェンスのデザインと、ウッドデッキへのアクセス、車庫の収容台数が同じではありません。下の例は、ウッドデッキの床から、二階に上る階段、下の地面から上る階段をつけています。上は、1階が少し高めなの...
1階ウッドデッキ

ウッドデッキを飛び出せ!・・・東京都大田区の大きな扉付きの1階フェンス付きデッキ

下は通風のラティス、上は25x90の斜めの桟(アキ25ミリほどで等間隔の開き)、どちらかというと縦横の格子状のものより、斜めの方が視線が這うことが難しいことが分かって、目隠しフェンスの時に用いてきた。一番右が扉。扉は、フェンスの笠木より下げ...
意見や議論

熱帯産のハードウッドの理論と実際の検証・・・ウッドデッキのおすすめの材料って?

1990年ちょっと前から、ウッドデッキについて興味を持つ方がだいぶ多くなりました。外部で木材を使用するため、雨、雪、日光の照射でも劣化せず、長い耐久性を持つ材木を使う意識が芽生えて来て、いわゆる普通の建築材とは違うものを模索されるようになっ...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(’97・12月/’98年1月合併号)・・羽村市のウッドデッキ、町田市ガレージデッキ

1997年12月、1998年1月で、ご紹介支えて頂いた、羽村市のウッドデッキで、パーゴラや作り付けベンチ、目かくしのフェンスをデザインし庭を楽しく。下は、車庫上デッキ(ガレージデッキ)。車の出入りに柱が邪魔になるので右側を少し持ち出して柱を...
ウッドデッキ

庭先に”閾”の車庫上デッキ(ガレージデッキ)・・・横浜市都筑区

昨年、建築界でプリツカー賞を受賞した山本 理顕氏のこれまでの、作品展をご本人の設計された横須賀美術館に見に行きました。建築家の根本的な思想を表す言葉として、”閾(しきい)”という概念を氏は提唱してるようです。都市という公的領域と家族という私...
2階ウッドデッキ

住まい自体の外観もボリューム感でて、エクステリアに結び付く車庫上デッキ(ガレージデッキ)・・小金井市

車庫上デッキ(ガレージデッキ)の前にパーゴラが庇のようにつく外観が、かえって住宅にふくらみを与えてくれます。玄関の前の目隠しの壁が、ラティスで、更にその下に植栽を置くスペースとして高耐久処理材で作ったボックスがあってガレージデッキとパーゴラ...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(1997・11月号)・・横浜市都筑区のウッドデッキと藤沢市のウッドフェンス

都筑区の広いお庭に、ウッドフェンスとウッドデッキ。庭を植物を活かした庭にしたいが、普通の材木では腐るでしょうとの問いにお応えして、高耐久処理材木を使って頂きました。下は、藤沢市の小さいウッドデッキとウッドフェンス。雑誌でも紹介されましたが、...
1階ウッドデッキ

引っ込んだ部屋の前にパーゴラとウッドデッキのセットで・・横浜市港南区の家

凹凸のあるお宅の引っ込んだ部屋の前のパーゴラ付きウッドデッキが、外観に変化を付けています。家の外観の縦の板張りの色に合わせて、ウッドデッキも同系色で薄く塗装しました。ウッドフェンスの形状も縦張りの外壁の流れで、桟を縦張りに。ウッドデッキとパ...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(1997・10月号)・・横浜市中区の傾斜地・斜面地デッキと青葉区のウッドデッキ

横浜市中区の高台での傾斜地で、ウッドデッキを作ることで、その部分が平らになって土地が有効に使え、傾斜での視覚も却って楽しめるという副次的楽しみも。一方、横浜市青葉区の濡れ縁的ウッドデッキ。完全な伝統的ぬれ縁の作りでは、耐久性が落ちるので、少...