ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

ガレージデッキ

カーポートデッキ

縦列駐車上にガレージデッキ(車庫上デッキ)の場合、鉄骨の桁を使う場合が多い・・・緑区の夕方

特許木材、国産材の高耐久処理木材のLBウッドで作り上げました。塗装を希望されたので、浸透系の塗料を塗布しました。斜めの日差しでフェンスの陰影がきれいに出て、またフェンス柱の影法師も。その面白さがこのウッドデッキにはあります。3段で階段を上っ...
ガレージデッキ

ホワイトの車庫の上ウッドデッキ(ガレージデッキ)パーゴラがポイント・・・三鷹市の家

車庫の上は、階段から。基本的に、床や階段の踏板は塗装しないで、生地のまま。塗装して耐久性を上げるわけで無く、塗装する前にすでに高耐久処理されていますので。歩くところは、塗料の顔料が落ちやすいので、すぐ退色してしまいます。地下室も、ウッドデッ...
カーポートデッキ

藤沢市での2台分の車庫上デッキ(ガレージデッキ)・・屋根付きのカーポートと楽しい野外空間が同居

鉄骨の柱は、車の出し入れに不便のないように一方は、敷地の擁壁の上に置きました。立ち上がりの低い擁壁ですが、この重量を支えるには十分な基礎ともなっています。向かって左側の柱は、左右のズレを防止するため、柱と擁壁の接点では、プレートを柱に付けて...
2階バルコニー

多摩川の堤防のそばに広げたバルコニー、ガレージデッキ(車庫上デッキ)・・・多摩市の視界広げたウッドデッキ

鉄骨で荷重補強した上で、2階のバルコニーやガレージデッキを組み上げました。左のバルコニーは、広い河川の多摩川を見つつ、対岸の府中市の街並みも臨める、狭いながら広い視界が非日常の景色に変わります。早朝に靄も立つでしょう、雨の日もあるでしょう、...
1階ウッドデッキ

ガレージデッキ(車庫上デッキ)のフェンスとお家のフェンスが同じデザインでシンクロ・・・麻生区

1階の居間から外に出た所が、ガレージデッキの上。室外機カバーも、フェンスの桟と同じラティス。全てのもの(この場合、ラティスの桟)さえも、手造り。フェンスの高低差はあるけれど、外回りのデザインを統一させたことで、家のサーフェスに落ち着きもでて...
カーポートデッキ

林の残る場所の車庫上デッキ(ガレージデッキ)、梢(こずえ)越しの木々に冬の名残り・・町田市の家

ガレージデッキ(カーポートデッキ)は、玄関へ行く方向と分かれ、そのウッドデッキの入口は扉となる。まだ、陽射しが弱い初春の頃。少し温かみの残る高耐久処理の国産木材、LBウッド。人間味のあるような微妙な温さを残す材質です。構造は、鉄骨構造。これ...
カーポートデッキ

美は細部に宿る。車庫上デッキのウッド空間・・三鷹市

フェンスの桟をどっちに貼るか?自分から見て、右はフェンス柱の内側で貼りました。柱が隠れる貼り方の方が、綺麗な方を見せると思ってるからです。一方、左は道路に面してるので、外側に綺麗な方を見せ、内側では柱の厚み9cmでも広がるのは、微妙な広がり...
2階バルコニー

2階のベランダが車庫上デッキ(ガレージデッキ)になりました。練馬区の家

都内一般に、庭という庭は望むべくもないのが近年の傾向ですが。そういった場所に土ではないけど、木が地面になると、そこだけでも自然を一部感じられる場所となって、普段に、非日常を感じられる場所となりそうです。地形によって、2階のベランダから入れる...
カーポートデッキ

里山を借景に、木製車庫上デッキ(木製ガレージデッキ)で心のご馳走・・・千葉県市原市

まだ開発も進んでいないので、里山は残って、それを環境としてウッドデッキの上で佇むと心の活力が湧いてきますお子さんの心にいつまでも、この豊かな景色が残影のように残って欲しいものです緑多き庭から、上ればそこがウッドの広っぱ車もゆうゆう入れる容量...
2階バルコニー

ガレージデッキ(車庫上デッキ)は、食う・遊ぶ・風や太陽光を感じる空間・・・藤沢市

2階のバルコニーにもなって、すぐ外の世界に。テーブル、イスもハートフル・ツールウッドで作られることで、建物感は薄らいでます