ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

ウッドデッキ、ウッドフェンスなどの汚れを洗浄した後のこと。・・キレイを持続させるには?

メンテナンス

2022.2.08

2018.4.05に会社の、門扉、その横のウッドフェンス(木製フェンス)を作った。4年ほど経つとこのウッドフェンスの天板に、そばの樹木からの水が溜まって、天板を汚し始めた。

2022.11.17

9か月後には更に汚れて来て、明らかに藻の発生が見えた。

2022.11.17(同上)

DOTを散布するのは、耐久性を上げるために散布するので、この藻の除去にはならないだろうと思っていました。

(実際は、まだ緑の残る、光合成中の藻だとからすようになり、その場合の藻は消せるのです+耐久性アップ、一石二鳥が成立はしました)

ついでに、この散布時に、この天板をタワシでこすって綺麗にしたのです。

 

 

 

 

2025.1.11

約2年後、まだ綺麗さを保っていました。

2025.11.15

つい最近の姿。なんとか、多くの藻の発生は防いでるようです。

ネットでは、中性洗剤とかで綺麗にできるという意見が散見されますが、実際洗剤でおとしても、数か月でまた勢いを回復してきました。

藻は、光合成する有機物なので、それが一時消えても、綺麗にするだけでは根本的な解決にならないようです。

効果を持続させるため、DOT散布は、藻に対しては、BESTとは言いませんが、BETTERだと思いました。

間違いなく、材木の深部に後から入っていって木の耐久性はUPさせる効果があるので。

 

エルビーシステム ウッドデッキのお役立ちコラム
デッキ一筋30年、代表太田が一所懸命執筆中!

コメント

タイトルとURLをコピーしました