ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

地域

ガレージデッキ

町田市のウッドデッキ施工、車庫上ウッドデッキに明り取り

構造を一部鉄骨で組み上げました。一部日中の明り取りでポリカ平板を付けその上はウッドデッキを付けませんでした。どうしても、全てウッドデッキを作ると、暗くなってしまうということで。ポリカ平板でない部分は、ポリカの波板で覆い雨よけに。樋は、擁壁側...
1階ウッドデッキ

ウッドデッキと2階木製バルコニー工事・・・東京都目黒区

目黒区で広い土地をお持ちのお客様。付近の景色も、どんどん変わっていく。ウッドエクステリアが、かえっていい景観を作り出していると思いたい。道路から上った玄関の横に、陽だまりのウッドデッキ。奥のフェンスは、物入を兼ねている。ウッドデッキから伸び...
木製フェンス、ウッドフェンス

ウッドフェンス(木製フェンス)と長い階段の、ウッドフェンス、(木製フェンス、階段手摺兼用)・・西多摩郡日の出町

ここでは、相当慎重な工事を行いました。”階段の手すりに、銅板を付けるだけじゃないか?”と言われてしまいそうですが。なるだけ予算を抑えるため、既存の手すりにかぶさっていた薄い銅板をねじれなく、色だけ経年変化した銅板とも思える様に、綺麗に剥がし...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

横須賀市にて、ウッドデッキ(擁壁ウッドデッキ)・・日常生活圏を出来るだけのばした~い

一般的に、斜面の擁壁の境界は、擁壁の下の土から30~40cm辺りにあることが多い。この境界より少し下がっても、日常生活圏が拡がると敷地内での動きもスムーズだし、生活用具・趣味の物を置くスペースも取れる。なおかつ、アウトドアライフにも触れられ...
1階ウッドデッキ

1階と2階にウッドデッキ・・・横浜市青葉区・・・外観にもボリュームを感じさせる

家に表情がでてきた。1階のウッドデッキは、和室と洋室の間にあって、行き来もしやすく家族も集まりやすい。上から1階のウッドデッキを臨む。2階もウッドバルコニーで続けて繋がった。このウッドフェンス(木質フェンス)も施工。ウッドデッキ、LBウッド...
1階ウッドデッキ

ウッドデッキと目隠しウッドフェンス(木製フェンス)を擁壁上に建てました・・・横浜市港北区

居間から通行する人が見えるし、向こうからも見られる微妙な高台。高いアルミのフェンス付けるんだと用途は満たしてるけど、味気ないとおっしゃる。そこに、小さなかわいいウッドデッキも付けてみました。ここから、入ると小さなウッドデッキが。反対の出口。...
1階ウッドデッキ

船橋市でのウッドデッキ施工‥変形土地を上手に連続線が変えてみる

ここの、メインディッシュは木製フェンスです。これの連続線がメインとして、前のお部屋と後ろのお部屋が繋がって空間の連続が生まれました。横桟は、遠近法のように消失点を求め繋がっていきます。このウッドデッキと奥のウッドデッキの連なり。このウッドフ...
1階ウッドデッキ

平塚市でウッドデッキ技術での木橋・・・ウッドフェンス(木製フェンス)施工,も

ウッドエクステリアは奥が深いのです。いろんな状況に応じて、自由に時に大胆に風景を変え、使用用途を作り出す。外部のウッドエクステリアは定番を作るとフリーハンドを手放すことになりそう。ただ、素材としての木の耐久性は絶対担保しておかなければ。縦桟...
ガレージデッキ

港南区の車庫上ウッドデッキ(ガレージウッドデッキ)・鉄骨上ウッドデッキ・・・車を入れるため階段調整

間口が10m近くあり、長~い。2台収納だから途中で柱を立てた。ウッドデッキと給排水設備工事は、ほぼ一体になる。照明工事もそうですが。それを、自社の工事社員が資格を持って行うので(水道工事は敷地内は資格はいらない)ウッドデッキとの取り合いの不...
1階ウッドデッキ

三浦郡葉山町のウッドデッキの家・・・海のそばの湘南生活メソッド

独特の文化の風合いを感じる湘南の文化圏。街も海の香りに薄く包まれる。その心地よさの中で暮らすのに、素朴な木の味わいがやけに似合う。パーゴラのターフが、時として強烈な日差しをソフトに受け止めて、住まう方にも潮風と柔らかな陽光を届けてくれる。独...