ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

世田谷区

2階ウッドデッキ

2階ベランダ、車庫上ウッドデッキ(ガレージデッキ)のリフォーム・・世田谷区の家

ベランダの下に時々駐車することもあり、柱は両脇に1本ずつ。鉄骨の梁に、LBウッドの梁を廻すので、受金物のプレートを先に寸法を取って溶接してもらっている。物干しの受けをLBウッドでということで、加工。外観でなるだけ、ウッドの感覚を出して、”ヴ...
1階ウッドデッキ

お宅を緑の植栽と、本物の木材の色のウッドデッキで彩り、馴染みやすい生活空間に・・・世田谷区

ここに、花があり、緑の植木、植栽が庭全体のイメージとお家の外観まで、装飾している独特の、ウッドデッキデザイン。多角形のウッドデッキの段差も、さりげなく、オシャレに。建物に垂直の貼る方向のウッドデッキ、一段おとした階段状ウッドデッキはそれに垂...
2階ウッドデッキ

隣地との境界に異素材のポリカを使用の鉄骨上ガレージデッキ(車庫上デッキ)の視界・・・東京都世田谷区にて

部屋から臨むベランダ(車庫の上ウッドデッキ)は、見るだけでも、ワイドな外部空間が堪能できますフェンスも、同じリズムにせず、一方向は笠木を付け、二方向は桟をそのまま伸ばしています。影さえも、美しい陰影をもたらしてくれます。この方向では、隣地と...
2階ウッドデッキ

鉄骨の上のバルコニー(車庫上デッキ・ガレージデッキ)が直線的な外観に奥行きをもたらせた・・世田谷区のウッドデッキ

鉄骨で躯体を組んだ上にLBウッドで、バルコニーを作り、車庫上デッキにもなってきた。元からのバルコニーからこのウッドデッキまでつなげて、屋外生活を満喫するむき出しの梁はLBウッドですが、さらに施工で耐久性を上げるため、板屋根で梁へ水分が廻るの...
2階ウッドデッキ

敷地に沿って、持ち出しの大きい木製バルコニー(ベランダ)制作・・・世田谷区、塗装ありのバルコニー

ちょうど、住宅の玄関の上。建物の外周の欠きこまれたような場所にバルコニーを作りました。フェンスも、普段の2階フェンスより高くしました。持出しを大きく取るため、断面寸法で、成の大きな部材で製材した上で耐久化処理。
2階バルコニー

鉄骨上ウッドデッキ、軽量鉄骨そのままで鉄骨メンテでウッドデッキ部分作り替え・・・世田谷区でのガレージデッキ

ウッドデッキ部分は高耐久処理の特許材LBウッド。鉄骨部分は、軽量なので錆止め塗装(鉄骨の酸化を遅らせる)で現場処理として溶融亜鉛メッキの補助剤を塗装する。肉厚の薄い軽量鉄骨は、錆での劣化に注目しておかなければならない。軽量鉄骨建築の税法上の...
1階ウッドデッキ

コンクリートの上にウッドデッキ施工・・・世田谷区、本当の天然木材で作ると機械的な外構ではない感じ

ウッドデッキが、庭の空間を屋外空間としてそれぞれのお宅の世界観を創出してくれるようです。ただ、広い空間が出来た・・だけでなく、材質感も伴ってそこで住まわれる方の優雅な生活にも寄与してくれるのでは?高耐久処理木材ですから、自然の木材ですが耐久...
2階ウッドデッキ

木製のベランダ(木製バルコニー)は和風にも合いそうです・・・東京都世田谷区

2階のベランダ(バルコニー)が人工的な素材で作られたとすると、イメージも又変わります。桁の上に梁を載せて、床板を建物に対して平行に貼っています。その部分は、少しぬれ縁のように建物に垂直に貼る方が和風に合うとか思われることもあるでしょうが、完...
1階ウッドデッキ

ウッドデッキに付いた、庭の風景の枠に見えるパーゴラ(物干しを兼ねる)がなにか情趣あり・・・世田谷区

居間を降りて、外に向かう。その先にパーゴラ付きウッドデッキ。こうした緑の植物がないと、どうも情緒が出てこない気がします玉石と砂利と木で、一つの小世界が生まれますひとつ、洗濯物干しとしての効用を持たらすパーゴラも、小世界を見る窓枠の様にも思え...
1階ウッドデッキ

木の屋根をつけたウッドデッキ・・・世田谷区の開放的な東屋のよう

家の外壁が、木の壁で、ウッドデッキとのなじみは良さそうです。下から覗く屋根裏も木製。高耐久処理木材でアウトドアでも使えます。おまけに、自由な加工もできる針葉樹ですから、デザインにあまり制限がかかりません。ここが、ご家族の、外部の庭と室内の中...