ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら
1階ウッドデッキ

ペットと暮らすウッドデッキ・・・横浜市港北区

だいぶ前に、港南区に車庫の上にウッドデッキを作って頂きましたが、そこから移り住み、広々とした土地にお住まいを建てられ、そこでウッドデッキを作るということでお声をかけて頂きました。工事社員も、何度かお顔合わせしてるので、仕事の精度、工事段取り...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

エクシオール(旧型)の,ウッドデッキの修理,は商品理解が必要だった話・・・東京都世田谷区

エクシオール(サンルーム、全面開口式)という商品があります。旧型では、一般に、土台となるウッドデッキの床材がウェスタン・レッド・シダー、大引きがハザードレベルK2~K3のウェスタンヘムロックで作られていました。木材について、一般ユーザーの方...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

擁壁デッキ・傾斜地ウッドデッキの作り替え・・川崎市麻生区の家

お客様がウッドフェンスの格子柄を気に入っておられたので、既設のデッキのフェンスの桟を洗浄し、DOTで耐久性を加えて再度使用することにしました。フェンスの桟は、水の貯まる場所ではないので、DIY店で売ってるような中国産の鉄杉でつくられた薄い桟...
理論・実験、その他

ウッドデッキの材料、LBウッド製造過程

特許取得の高耐久国産木材、LBウッドはまずインサイジングという人為的キズを付けて、ACQ注入を促進させる。ここの、インサイジングはあとの保存剤ACQ及びDOT(ホウ酸)が入り易くなるため、重要な前準備。実際、インサイジングがない場合、浸潤が...
傾斜地・斜面地ウッドデッキ

2011年の大震災を挟んで、作り上げた町田市のウッドデッキ(車庫上ウッドデッキ)、雑誌で、ご紹介された、美的な趣味の木庭

時々、遊びに行かせていただいてます。(去年の写真です)。思い起こせば、あの東日本大震災を挟んで作っていたウッドデッキなので、思い出もひとしおです奥様のセンスで、家の外観も、色彩も。ちょっとした庭まわりの装飾も色彩や造形の感覚は、まねできない...
ガレージデッキ

茅ヶ崎市の車庫上ウッドデッキ(ガレージデッキ)の工事風景(2)

夏盛り、”鉄は暑いうち作れ!”じゃないけれど。日本には四季があるから、寒暖の差が激しく、かえって熱帯より日本の方が、色んな素材には過酷な環境だろうと、森林総研の研究者の先生が、一言漏らしたことがあったことを思い出します。最後は、フェンス仕上...
ガレージデッキ

茅ヶ崎市に車庫上ウッドデッキ(ガレージウッドデッキ)(1)・・・夏の風景

茅ヶ崎の海の近く、鉄骨は塩害で錆びないように溶融亜鉛メッキ、保護塗装としてウレタンの塗装。塩害は、木材には及びません。よく、塩害に木材は大丈夫ですか?と聞かれることが時がありますが、問題ありません。海から距離のある地域は、重量鉄骨にあえて溶...
横浜市青葉区

ウッドデッキのメンテナンス、耐久性をUP・・横浜市青葉区にて

ウッドデッキのメンテナンスというが、ネットでは洗浄して、木材保護塗料を塗布が一般的。この木材保護塗料の塗布とは、木材の表面の保護、つまり気象で表面が劣化するのを防止するのが主眼で、木材の生物劣化(腐朽)にはそれほど効果がある気がしない。成分...
ウッドデッキ修理・メンテナンス

茅ヶ崎市の他社製ウッドデッキ(車庫上デッキ)の修理・メンテナンス

下見に伺った時、メンテナンス歴を伺うと、桁・梁以外の床板を交換していると伺った。建築金物は、海近くで塩害で錆つきが激しかった。緊結金物の、グリップ力が激しい低減してるので、防錆のステンレスの全ネジボルトやナットに替えてグリップ力を強化。フェ...
理論・実験、その他

ウッドデッキ施工での基本的技術・・・自然公園等施設技術指針(環境省平成25年7月)

ウッドエクステリアとしてウッドデッキ・ウッドフェンス・パーゴラを土地に合わせた形状、デザインにて施工しています。横浜市青葉区・旭区・港北区などの横浜市内、川崎市麻生区・多摩区・宮前区・高津区など川崎市内、町田市・相模原市等の神奈川県。東京2...