ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら
意見や議論

樹種別の耐久性・・・ウッドデッキのような屋外のエクステリアで使われる樹種の耐久性

色んな国で伐採された木材の樹種別の耐久性一覧。(2005年京大での屋外使用の木材に関する研究発表)2番のボンゴシ(アフリカ材)は耐久性が25年以上とされていたが、日本の腐朽菌、シイサルノコシカケによって腐朽する例が、頻発。シイの樹木のないヨ...
デザイン

完成写真のアーカイブ集(2000年・1月)・・横浜市港北区の和風ウッドデッキと横浜市緑区のマンションの敷き詰めデッキ

港北区で2階に施工したベランダをは木製。高耐久処理国産天然木で施工。切り込んだフェンスの坪庭風のところは、下から竹が生えています。竹林のような雰囲気。右の横浜市緑区のベランダのテラスは木製の敷き詰めたデッキ風。コンクリートの硬いイメージをウ...
ガレージデッキ

フェンスの影がウッドデッキ(車庫上)の板の間に映ってアートだ・・鎌倉市のガレージデッキのデザイン

ベランダの壁を防水処理しつつ壊して、ウッドデッキとつなぎました。このつなぎは、一番注意深く施工しなければならないぶぶんで、多少段差を付けて、防水効率を上げるべきです。非常に高さに注意深さを求められる工事になりました。ベランダから2段下りて、...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(2000年・12月)・・横浜市都筑区の和のウッドデッキ、鎌倉市の車庫上デッキ

パーゴラに縦横の桟をはめ込むと和風の趣が出てきます。また、部分的に同じ縦横の桟をはめ込むと、和敬静寂の庭園になってきました。鎌倉の方は、2台分の車庫でしたが、2024年に、家族構成も変わってきて、生活が変わり、ここを壊されて、庭にコンパクト...
横浜市都筑区

約12年前と現在の木製ベランダの変化(高耐久処理した国産材・LBウッドで作った)・・・横浜市都筑区

横浜市の都筑区での木製ベランダ(ウッドバルコニー)。12年前に完成したばかりの姿。これは12年後の最近の姿です。湖西市と豊橋市の間(愛知県と静岡県の境)にある多米のトンネルを少し下がったとこにある、弊社の木材部で作った高耐久処理国産材:特許...
ガレージデッキ

完成写真のアーカイブ集(2000年・11月)・・茅ヶ崎市の車庫上デッキと横浜市青葉区の擁壁のウッドデッキ

茅ヶ崎市の浜辺に向かう通りのウッドデッキ、飼われてるペットの遊び場としても大いに使い心地がいい様で、下は横浜市都筑区の斜面地(傾斜地)のウッドデッキ。緑の多い地域で、ベランダに出ると、緑が目に沁みます。
1階ウッドデッキ

家の外での応接室仕様の様で、階段に、あるいはフェンスに腰かけ佇む・・・茅ヶ崎市の海岸、ウッドデッキ

コンパクトだけれど、考え抜かれた外部の応接間のようです。こんな、段差を作って、それが自然とイスになる仕掛けです。フェンスが背中の後ろに合って道路からは目かくしのようです。小さいパーゴラは、デザイン化してますが、植物などを吊るせます。コンパク...
デザイン

木の香薫るコンクリートのガレージの上のウッドデッキとフェンス・・横浜市鶴見区

コンクリート擁壁も表情が欲しいと、木の枠を付けました。特に構造に係る物でなく、見せ柱です。無表情な擁壁にも、表情が出てきました。ここに、植栽をのっけたウッドデッキがあります。地面から1mほど床が高いので、サッシに合わせて持ち上げて作っていま...
1階ウッドデッキ

完成写真のアーカイブ集(2000年・10月)・・パーゴラ付きウッドデッキ2例、横浜市都筑区と調布市

ウッドデッキにパーゴラを加えると、急にウッドデッキが3次元になり、更に立体感を持つエクステリアになります。ウッドデッキの面積が広くなくても立体感が出るだけで、1.4倍くらい広がった感覚になると思います。視覚が、奥行きをひろげてくれると思いま...
1階ウッドデッキ

ペットのワンちゃんの生活をこんな風に支える,ウッドデッキの高耐久処理した天然木・・横浜市都筑区

ペットが暮らすのにちょうどいい、高耐久処理済みのソフトウッド。なぜいいかというと、床の断熱性が高く、夏熱すぎず、冬寒すぎない材料であることです。フェンスもこうした素材だと、触感もナチュラルで、人もペットも柔らかく包んでくれそう。床下には、ペ...