ウッドデッキ施工・メンテナンスお任せください

公式サイト施工例で作りたいウッドデッキ見つかる!

公式サイトはこちら

すべて

すべて

朝日のあたる家、町田市の車庫上ウッドデッキ(ガレージウッドデッキ)施工

朝目覚めると、東から柔らかな日差しが差し込む。これが、夏日の昼前後は、強烈な日差しになる。ここに、日差し除けのターフを吊るパーゴラを作り込んだ
すべて

ホワイトのウッドフェンス、ウッドデッキ・・・東京都大田区、秘密の花園

ウッドデッキの床のふたを開けると、地面に続く階段ウッドデッキの床が高いから、却って通気もいいし、縁の下で行き来できる。高すぎず、低すぎずのいい空間。植物は、白いキャンバスに写りこむ作品の様。床のウッドの色味そのままも、視覚を落ち着かせている...
すべて

色んな表情を見せるウッドデッキ、パーゴラ、フェンス・・・横浜市都筑区

左から右へ、視線をずらせてみる家の中から外から緑が濃い時期。草木・花・・・この景色への相性の良さは、国産木材の特徴ではないか?と思えた。特許取得の高耐久性LBウッド。
すべて

負けるウッドデッキとは?・・・狛江市の車庫上ウッドデッキのリニューアル(修理)

”負ける建築”とは、建築家隈研吾氏の著作。都心の高層建築、周囲から屹立した一戸建て住宅を”勝つ建築”と定義したものの反語的建築ととらえてみた。周囲の環境になじむウッドデッキ、サステナブルな素材を使い・・・というのが、自分の言いたい”負けるウ...
すべて

東村山市の商店街の車庫上(ガレージ)ウッドデッキ・・・土地の有効な使い方を考えて

重量鉄骨で、三浦社員が梁・桁を構造設計。鉄骨の上に、特許取得・高耐久国産材のLBウッドですべてを作っている。このデッキの場合、階段の位置や幅、上る位置、角度、手すりの高さ幅を考えるのが大事なところだった。床下に屋根を付けた。ウッドデッキの作...
すべて

暮れなずむ葉山の風景になじむ、おしゃれな陰影のウッドデッキ・ウッドパーゴラ

陽が巡って、夕暮れ時になっても、ウッドデッキの工事は、明日の工程も考えながら進められるとこまで。海に近い高台。浜風が、寒い季節だった。日差し除けのパーゴラとウッドフェンスの枠との水平・垂直の”間”が薄紅の夕焼けに存在を持って浮かんできた
すべて

ウッドフェンスのデザインでイメージちょっと変わったウッドベランダ工事・・・杉並区

2階ベランダのフェンスが、軽量鉄骨で作られていた。鉄骨フェンスを外して躯体の鉄骨のさび落としをして、防錆塗料を塗り、その上に油性ペイント。及び、木柱を受ける金物を溶接しておく。そして、冒頭写真のウッドフェン氏、鉄骨躯体ができあがりました。一...
すべて

茅ヶ崎市のラチエン通りの車庫上ウッドデッキ工事・・・思い出はサザンにつながっていく

1987年に、まだ言葉としても一般的でないウッドデッキを施工し始めて35年。いろいろなドラマを見てきました。茅ヶ崎市は海のそばで、サーフィンを担いで自転車で浜にいく人がおおかった。お客様は、今は都内に住まわれておられるが、元々、サザン・オー...
すべて

潮騒が一日を彩るような葉山町マリーナそば、車庫上ウッドデッキ

荒々しい波音は数々あれど、普段はおとなしい波音の葉山マリーナ家と階差のあるウッドデッキがつながっている。階段も広くとって、気分も広がるように思えてきます。前は海、周りは南欧風の色彩。空が突きぬける、海の青・空の青の自然界のバランス
すべて

遠景が記憶の底に、素晴らしい山麓のウッドデッキ施工・・小田原市

もう30年近くお付き合いいただいている、ガーデンデザイナーのアントワープ金子さん。デザイナーとして、自由にデザインでき、しかも耐久性のあるLBウッドをいつもお使いいただいている。有機物のウッドと無機物の金属・コンクリートとの組み合わせのバラ...