別荘のウッドデッキと薪置き場《北杜市/箱根町/軽井沢/伊東市/茅ヶ崎市の施工例》

エルビーシステム林の中の木製ばるこにー 別荘地のウッドデッキ
別荘にウッドデッキを作るときの留意点
山間部の別荘地
①湿度が高い。  (海の近くも湿度は高いです)                                                ②傾斜地(=斜面地)が多い。                                         ③寒冷地の場合、基礎に注意が必要。
別荘地はデッキにとってなかなか過酷な環境で、①~③の対策をしっかりとる必要があります。
特に③の寒冷地の場合、冬場は土の下も凍結します。基礎がしっかりできていないと、土の中の水分が凍結して体積が増えるのでデッキが持ち上がってきてしまいます。
でもデッキがとても魅力的になるのも別荘地!!!
お家と森や林をなだらかにつなぎます。
腐朽菌にも強いLBウッドなら安心!エルビーシステムは腐りにくい施工方法も追求しています。
ウッドデッキを上手に作って別荘&ウッドデッキを楽しみましょう!
別荘地のデッキの施工例
エルビーシステム林の中のログハウスとウッドデッキエルビーシステム林の中のログハウスとウッドデッキ建物の基礎とは異なり、デッキの基礎は独立基礎で作ることが多いです。こちらは他社製のデッキの作り替えでしたので、基礎はそのまま使いました。寒冷の場合、この基礎のようなボイド基礎をつくる場合が多くあります。ウッドデッキはログハウスにもぴったり!《山梨県 北杜市》
エルビーシステム別荘地の階段でつないだ木製バルコニーエルビーシステム別荘地の階段でつないだ木製バルコニーエルビーシステム別荘地の階段でつないだ木製バルコニー高低差のある敷地なのでデッキを階段でつないで楽しく安全に。基礎の大きさや深さは凍結深度によって異なり、凍結深度は地域によってことなります。それぞれの場所に合わせた基礎をしっかりつくります。《箱根町》
もともとあったウッドデッキ(他社製)が傷んできたので、半分は作り替え、半分はメンテナンスをしました。基礎はこちらも既存のものを使用しました。寒冷地での作り替えの場合、基礎がしっかり造ってあることが多いです。さすがに地元の業者さんです。《軽井沢》
3階建てのデッキ、バルコニーです。2階・3階のバルコニーは基礎がとても大切ですが、揺れないように作ることも大切です。1階部分のデッキの構造と絡めてつくります。2・3階部分の構造自体も強度を充分に検討します。《箱根町》
芝生に映える別荘のウッドデッキとクロスフェンス暖かい地域のお庭のウッドデッキなので、基礎は弊社の標準仕様のコンクリート平板です。《伊東市》
薪置き場
別荘地では薪ストーブが人気。暖かく揺らぐ炎に癒されますね。
別荘地ではなくても薪ストーブがあるおウチに必要になるのが、薪置き場!
お使い勝手によって薪の使用量も異なるので大きさも様様です。
LBウッドはもちろん薪置き場に使っても安心、長く使えます!!
こちらは薪は少しで充分なおウチの薪置き場。屋根材を付けています。《北斗市》
こちらはたくさん薪を使用なさるおウチです。大きな薪置き場を作りましたが、まだこれでは一冬越せないそうです。《茅ヶ崎市》
エルビーシステムで作った薪置き場。その後、DIYがご趣味のご主人が扉をつけて下さいました。ウチにデッキをまかせて頂いて、小さな物でDIYを楽しんでいらっしゃる方は多くいらっしゃいます。《茅ヶ崎市》
まとめ
ウッドデッキが良く似合う別荘地ですが、ウッドデッキにとって厳しい環境です。                耐久性の高い木材を使用し、腐りずらい施工方法で、寒冷地では凍結深度に注意して作ります。    デッキを熟知したエルビーシステムにおまかせいただければ安心です。
お問い合わせはお気軽に!
株式会社エルビーシステム 代表取締役太田ますみ 二級建築士/一級造園施工管理技士

コメント

タイトルとURLをコピーしました