お役に立たないコラム お役に立たないコラム その1《テクテク歩き@城ヶ島》 お客様のお宅に伺うときは、カーナビを駆使し、時間厳守で少しの緊張感を持って赴きます。が、プライベートでどこかへ行くときは全く別。生来の「何とかなるでしょ」のお気楽さでぶらーっと出かけます。今回は城ヶ島。駐車場に車を停めたら、地図も見ずにあた... 2025.10.14 お役に立たないコラム
LBウッドの塗装 LBウッドの塗装[5]車庫上デッキ・鉄骨の色とのコーディネート《三鷹市/横浜市青葉区/町田市/麻生区/多摩区/習志野市/平塚市の施工例》 鉄骨の色にまでこだわっています木部塗装は後から再塗装をするときに、現状とカラーと同じか、それより濃いものを使用します。オイルステインでは下のカラーをすべて覆い隠すことができないためでです。現状の塗装を全部剥がしてから再塗装すれば現状のカラー... 2025.10.11 LBウッドの塗装
LBウッドの塗装 LBウッドの塗装[4]多色使い・ツートンカラー《川崎市麻生区/横浜市青葉区/茅ヶ崎市の施工例》 多色使いやツートンカラーはいかがでしょうLBウッドのウッドデッキは部材1本ごとに塗装しますので、その時に色を変えることができます。その特性を利用したツートンカラーや多色使いも個性的。選択肢のひとつにぜひどうぞ。《川崎市麻生区 ウッドデッキ、... 2025.09.06 LBウッドの塗装
LBウッドの塗装 LBウッドの塗装[3]部分的に塗る《横浜市青葉区ウッドデッキ/川崎市川崎区車庫上デッキ/町田市車庫上デッキ/大田区パーゴラ/宮前区ウッドデッキ》 デッキの色を楽しむ-----自分らしく、あるいは合理的にエルビーシステムのデッキは塗装はしてもしなくてもOK!部分的に塗装することもできます。塗装で遊んでみませんか?床だけ塗らないのはとても理にかなっています。特にワンコのデッキにお勧めです... 2025.09.05 LBウッドの塗装
LBウッドの塗装 LBウッドの塗装[2]全体を塗る!《ウッドデッキ(原村)/スロープデッキ(八王子市)他》 LBウッドに塗装はできる?---- できます!LBウッドの塗装でLBウッドは塗装無しで屋外使用できます、というお話をしましたが、デザイン的に塗装があったほうがよければ、塗装もできます。おすすめは油性のオイルステインで、特にキシラデコール(オ... 2025.09.04 LBウッドの塗装
LBウッドの塗装 LB ウッドの塗装[1]LBウッドは無塗装で使えます《町田市/横浜市青葉区/横浜市都築区/横浜市保土ヶ谷区/大磯町/横浜市港北区/調布市の施工例》 LBウッドに塗装は必要?----- 必要ではありません!「ウッドデッキって、毎年塗装するんでしょう?」とよく聞かれます。ウッドデッキの長持ちのために塗装が必要かは、素材によります。弊社のオリジナル木材 ”LBウッド” は特許取得の防腐防蟻処... 2025.08.05 LBウッドの塗装
ウッドデッキストーリー ウッドデッキストーリー その6 《カーポート/ルーバーフェンス/濡れ縁/物干し など調布市の施工例》 K 様邸 調布市K様には2013年(平成25年)から長きにわたって10回以上工事させていただいております。今年(2025年)にも工事しました。K様は造園作業も大好き(なんと抜根も大好き)!、古民具も大好き!な方です。木工もなさるので、「こう... 2025.07.24 ウッドデッキストーリー
ウッドデッキストーリー ウッドデッキストーリー その5 《横浜市港北区の施工例 木製バルコニー1階と2階》 N様 《横浜市港北区》初回工事 お引越し前 2001年(平成13年)初回工事は木製バルコニーをつくりました。物干しや水道があり、ユーティリティーとしても活躍しました。お引越し先でのバルコニー設置 2010年(平成22年)ウチのデッキを気に入... 2025.07.19 ウッドデッキのメンテナンスウッドデッキストーリー
ウッドデッキに日陰をつくる ウッドデッキに日陰をつくる[3]樹木《品川区/茅ヶ崎市/世田谷区/横浜市都筑区/町田市/横浜市緑区/横浜市青葉区/川崎市宮前区/狛江市の施工例》 ウッドデッキに日陰をつくる[3]は樹木をうまく利用する方法です。デッキと植物はとても相性がよく、お互いに引き立てあって素敵な空間ができます。お隣に公園や緑道があればもう、その借景だけでもよいですね。なかなかそうもいきませんので、ちょっと工夫... 2025.07.19 ウッドデッキに日陰をつくる
ウッドデッキに日陰をつくる ウッドデッキに日陰をつくる[2]パーゴラ+ポリカーボネイト《葛飾区/川口市/横浜市青葉区/町田市/川崎市中原区/横浜市緑区/文京区の施工例》 ウッドデッキに日陰を作るの[2]です。今回はパーゴラに付ける採光板、ポりカーボネイトで日除けをするお話です。ポリカーボネイトは耐候性が強iので、屋外使用に最適です。ポリカーボネイトには波板と平板があります。1)波板〇 波板は波のように曲げる... 2025.07.15 ウッドデッキに日陰をつくる