初回工事は木製バルコニーをつくりました。物干しや水道があり、ユーティリティーとしても活躍しました。
ウチのデッキを気に入ってくださり、お引越し先でも作らせていただきました。今回は1階と2階のバルコニーです。1階デッキはすでにハウスメーカーさんが建物とセットで施工済みでした。ウチでは1階部分のフェンスと2階バルコニー全部を工事しました。
2階バルコニーは既存バルコニーの腰壁を一部解体して大きなバルコニーにし、1階のデッキの明かり取りのためにFRPのベランダ材をはめ込みました。写真が古いので古いデッキのようにみえますが(笑)、出来立て、新品のころの写真です。
1階部分はフェンスはウチで作りましたが、床板が他社さん製なので、ウチのデッキより先に腐ることを想定し(笑!すごい自信!)後からデ床板だけ交換できる作り方で施工しておきました。
《メンテナンス前》
ハウスメーカーさんが作った1階デッキの床が想定通り腐ってきてしまいました。床の張替えをします。一部は床が抜けそうで危険な状態です。施工前の写真です。
現場調査時に撮ったエルビーシステム製の2階のバルコニー。 まだまだきれい!
《メンテナンス後》
1階もすっかり生まれ変わりました。構造部分は鉄骨で、当然錆がでていましたので、こちらもしっかりメンテナンスをしました。作業スペースとして使っていらっしゃる感がとても良いですね。これからは足元を気にすることなく存分に使っていただけます。
2階はもともときれいでしたので、見た目はあまり変わりませんが、無色透明の保存剤を散布しましたので、さらにデッキの寿命がのびました。まだ作ってから15年なので、エルビーシステムの場合腐るようなことはほとんどないのですが、延命ための保存剤を施すにはそろそろ良い時期です。桜のある公園に面しているので、毎年のお花見は特等席です。
築15年の2層式木製バルコニー

会長執筆の現場日誌はこちら ↓
コメント