LBウッドに塗装は必要?—– 必要ではありません!
「ウッドデッキって、毎年塗装するんでしょう?」とよく聞かれます。
ウッドデッキの長持ちのために塗装が必要かは、素材によります。
弊社のオリジナル木材 ”LBウッド” は特許取得の防腐防蟻処理を施してから施工するので、防腐のための塗装は必要なし!
ソフトウッド(LBウッド以外のもの、レッドシダー、SPF、ツガ、ヒノキなど)は長持ちさせるために防腐剤入りの塗料を塗る必要があります!が、結局長持ちしません。でも塗らないともっと持ちません・・・。
LBウッド以外のソフトウッドのデッキは毎年塗ったとしてもデッキの床の裏側は塗れませんし、床下の部材の接合部分(一番くさりやすい)も全く塗れないので塗装の努力は報われません.・・・😢
(ハードウッドや人工木は塗装なしで使えますが、話が煩雑になるので今回はLBウッの塗装限定でお話します!)
☆長持ちさせるには最初の素材選びが最も大切です!
☆それと、(接合部に水分が滞留しないような)適切な施工方法も同様に大切です!
☆ LBウッドとは? 《エルビーシステム オリジナル木材》
エルビーシステムのオリジナル木材LBウッド《特許取得》は他にはないものです。
素材は天然木(国産杉、一部に桧)で、防腐防蟻処理を3回施し、木材の芯までバッチリ防腐されています。
もともと屋外での使用に耐えうる木材として弊社会長(材木屋5代目です。木が大好き!)が開発しました!
温かみのある木材の雰囲気はそのままに無塗装でもしっかり長持ちします。
長持ちのために塗装は必要ありません。
弊社で作っていただく6~7割の方が無塗装です。
半面、ソフトウッドならではの塗装のしやすさをデザイン的にいかすこともできます!
LBウッドの塗装[2]以降で効果的な塗装をご紹介します。
LBウッドの無塗装デッキ
無塗装だとこうなります
LBウッドは屋外でも無塗装OKなので、お客様の6~7割は無塗装です。
では無塗装ではどんな感じ?というのをまずご紹介します。
1)、出来立てほやほやの時



2)1週間くらい経過~10年位の間の変化
さらに時間経過とともにすこーしずつ飴色になっていき、そこからまた退色が続き徐々に灰色になっていきます。



3)10年~15年位の間の変化
この辺になると、デッキ周りの環境の違いと、洗っているかいないかで、デッキの見た目が結構かわってきます。

⇓




LBウッドの無塗装品のメリット
☆ 塗装費用がかかりません。
☆ 塗装品は洗うと塗料がどうしても落ちますので、洗ったあと、気になるようでしたらまた塗装しなければなりませんが、無塗装でしたら遠慮なく洗えます。
☆ 材木本来の色の変化を楽しめます。
☆ (塗料の匂いではなく)木そのものの香りをしばらく楽しめます。
☆ 数年経ってから、新たに塗装することもできます。そのほうが塗料の乗りもよいです。
お問い合わせはお気軽に!
株式会社エルビーシステム 代表取締役太田ますみ 二級建築士/一級造園施工管理技士
お問合せ・お見積りはこちら ↓

お問い合わせ – ウッドデッキ専門施工業者 株式会社エルビーシステム 横浜・川崎 東京 千葉 埼玉
ウッドデッキ・リフォームやメンテナンス無料見積もり承ります。お気軽にご相談ください。ウッドデッキ施工対応エリア拡大 神奈川(横浜・川崎)東京 千葉 埼玉・その他エリアからのお見積り大歓迎。腐りにくい特許木材LBウッドを使用しているので永く愛...
コメント