ウッドデッキに日陰をつくる[3]は樹木をうまく利用する方法です。
デッキと植物はとても相性がよく、お互いに引き立てあって素敵な空間ができます。
お隣に公園や緑道があればもう、その借景だけでもよいですね。
なかなかそうもいきませんので、ちょっと工夫をしてみましょう。
ただし、植物の下のデッキには「藻」が付きやすくなりますのでご注意を!
一番お手軽に今すぐデッキにグリーンを取り入れられます。
プランターの下はデッキが変色しやすいので、こちらのようになにか噛ませてプランターの下に空気が通るようにし、時々プランターの位置を変えていただけると、デッキの変色を最小限にできます。
《ウッドデッキ施工例》 品川区 道路からの目隠しを日除けを兼ねてレモンなどを配したお宅です。
《ウッドデッキ施工例》 茅ヶ崎市 高台のデッキ上のプランターは強風で倒れないように注意してくださいね。
《車庫上デッキ施工例》 世田谷区 プランターのツル性植物が大きくなったらパーゴラにも誘引してみましょう。
我が家のシンボルツリーは我が家の成長と共にあります。 ぜひ活かしましょう。
《ウッドデッキ施工例》 横浜市都筑区 シンボルツリーのある場所を避けて作ったデッキです。こちらはデッキのリフォーム後の様子。シンボルツリーがとても大きく育っていてびっくりしました! くり抜き部分も大きくしました。
《ウッドデッキ施工例》 横浜市都築区 美しいモミジのためにデッキを曲線と直線でカット。
《車庫上デッキ施工例》 町田市 大きな樹木のギリギリまでデッキにしました。
《車庫上デッキ施工例》 世田谷区 こちらのシンボルツリーは桜です。毎年のお花見をおウチで楽しめるので、桜優先のデッキの形です。こちらのワンちゃんはこのデザインのフェンスでも危ないことはしませんので大丈夫。
《車庫上デッキ施工例》 町田市 植木の位置までをデッキの範囲として、デッキに緑を取り込みました。
《鉄骨併用車庫上デッキ施工例》 狛江市 味わい深い車庫上デッキはもともとは他社製。木の部分だけ作り替えました。地面から生えているブドウの木の部分にはバルコニーの床は張っていません。のびのび育ったブドウはバルコニーのパーゴラを覆い、素敵な緑陰になっています。
デッキから樹木が生えているのはなかなか絵になります。
デッキの床から地面までは約50cmくらいありますので、床から下になる部分にはあまり枝がたくさん出ない樹種を選ぶのがコツです。
デッキの製作より前に、お好みの位置に樹木を植えましょう。デッキができてから木を植えるのは難しいですし、ウチの場合は自由な位置でデッキをくり抜けますので。
《ウッドデッキ施工例》 横浜市緑区 今は幹がそれほど太くないので、小さめに孔をあけました。あまり大きくすると、お子さんなどデッキから足を踏み外すこともありますので。植木がふとくなってきたらもっと孔を大きくし、のびのび育つようにしてあげましょう。
《ウッドデッキ施工例》 横浜市青葉区 樹木のためにたっぷりスペースをとった植え枡。 うっかり植え枡に足をふみはずさないように、低いフェンスで囲いました。笠木の幅が広めなので、ちょっとしたベンチにもなります。
《傾斜地デッキ施工例》 川崎市宮前区 広大なデッキには公園の樹木級の大きなケヤキの木が! ケヤキの周りはしっかりとした縦桟フェンスで囲っています。アイアンのベンチやテーブルも優雅です。

会長執筆の現場日誌はこちら ↓
コメント