LBウッドの塗装[2]全体を塗る!《ウッドデッキ(原村)/スロープデッキ(八王子市)他》

塗装したウッドデッキと木立  別荘 LBウッドの塗装
LBウッドに塗装はできる?—- できます!
LBウッドの塗装[1]でLBウッドは塗装無しで屋外使用できます、というお話をしましたが、デザイン的に塗装があったほうがよければ、塗装もできます。
おすすめは油性のオイルステインで、特にキシラデコール(オイルステインの一種で商品名です)。LBウッドは特殊な防腐処理をしているのですが、キシラデコールは食いつきがよいです。
塗装の退色が多いのはよく歩く部分や布団を干す笠木部分(物理的に擦れます)と、太陽を水平に受け止める部分(紫外線よるもの)です。
ですからデッキの床面は塗装がとれやすいのですが、そのあと塗装するかそのままのかすれた感じを楽しむかはお好みです。LBウッドは防腐防蟻処理がすでに施されているので、塗料に防腐を頼る必要がありませんので。
屋外木部用で水性のものも市販されています。道具の処理は簡単ですし、匂いもきつくありませんが、やはり油性の方が長持ちします。
木目が見えなくてもよければ、ペンキも使えます。木が呼吸できくなるからよくない、という説もありますが、材木は生きていないので呼吸はしません。吸湿と蒸散を繰り返しています。水の液体と気体の分子の大きさは異なります。蒸散を妨げるような高性能なペンキはありませんので、問題ありません。
ウッドデッキ 原村

塗装したウッドデッキと収納BOXを開けて中を見ている男の子

塗装したウッドデッキを歩く男の子と薪の世話をしているお父さん

塗装付きのウッドデッキと木立 別荘 原村

外観のアクセントカラーに色を合わせてかなり美しく仕上がった別荘のデッキ。木立に映えます。雪かきの収納庫や収納式のベンチもついています。ボクちゃんもいろいろ遊べそうですね。

 

 

スロープデッキ 八王子市

スロープデッキとパーゴラ 塗装付き 八王子市

明るめの茶色(カスタニ)に塗装したスロープとデッキ、パーゴラ。パーゴラにはポリカ波板をを付けてリビングの庇がわりに。

 

 

擁壁デッキ 横浜市青葉区

擁壁デッキ 塗装付き 横浜市青葉区

擁壁の法面部分に拡張したデッキ。建物脇の通路の幅がゆったりして通りやすくなりました。人気のこげ茶色(パリサンダ)です。

 

 

マンション敷きデッキ 熱海市

マンション敷きデッキ 塗装付き 熱海市

分割して作り、取り外し可能にしました。室内の床の延長のような感じになりますので、お部屋が広くなったように。

 

 

2階+3階のバルコニー 箱根町

2階と3階の白い木製バルコニー 箱根町

さわやかな白は根強い人気があります。方杖もデザインの一部になるように工夫しました。パキっとした白にしたい時はオイルペイント(ペンキ)を使います。

白は水性でも油性でもチョーキング現象が起こることがあります。こすると指にチョークの粉のようなものが付いた経験はありませんか?塗料の劣化ですので、あらためて塗装することもあります。

 

 

ウッドデッキのメンテナンス後の塗装 横浜市青葉区

ウッドデッキメンテナンス後の塗装と職人手作りのロッキングチェア

18年経ったデッキ。経年変化で藻や汚れが付いたデッキは、洗浄してから追加の保存剤を散布、または塗布します。メンテ後も塗装なしで使えますが、気分を変えて塗装するのもいいですね。

 

 

お客様のDIYの塗装 調布市

木製ルーバーフェンスと樹木 塗装が途中 調布市

オイルステインは比較的塗りやすいので、お客様がDIYでなさることもあります。こちらは時間を見つけて少しづつ塗っていらっしゃいます。奥の方の塗装はこれからです。

 

 

資材置き場のパーゴラ 横浜市青葉区

資材置き場の水色のパーゴラに道具が片付けられている 横浜市青葉区

ウチの資材置き場のパーゴラです。アメリカのデッキの本を参考にして作りました。右の水色のパーゴラは個人的にとても気に入っています。水色も調色しました。大分古びてきましたが、これはこれでいいな、と思っています。

時々パーゴラの向こうをこどもの国線のうし電車やひつじ電車やレトロ電車がかわいく通ります。

 

エルビーシステムのデッキの塗装はしてもしなくても大丈夫
塗装をすると塗装自体のメンテナンスの心配がでてきますが、多少塗料がとれてもそのまま味わいを楽しむこともできます。防腐のために塗装する必要はありません。
自分らしくお好きな色を選択できます。調色も可能!
お問合せはお気軽に
株式会社エルビーシステム 代表取締役太田ますみ 二級建築士/一級造園施工管理技士
会長執筆の現場日誌はこちら!
https://lb-system.com/diary/
お見積り・お問合せはこちら
https://lb-system.com/contact

コメント

タイトルとURLをコピーしました