他社製デッキなどの修理 [1]柱の交換《町田市の施工例》

柱交換後 他社製デッキなどの修理
ウッドデッキの修理

エルビーシステムではたっくさんのデッキを長年手掛けてきました。

中には他社施工のものの修理を依頼されることもあり、デッキの構造や防腐に詳しい弊社がお役にたてることもしばしばです。

但し、LBウッドはソフトウッドなのでハードウッド(イペ・ウリン・セランガンバツーなど)のお直しは、同じような材木が手元にないため、修理に使う少ない本数でも仕入れなくてはならず、運賃を考えると現実的ではないのでご対応しておりません。

また、人工木はそもそもの素材がウッドではないので、こちらもご対応できませんのでご了承ください。

 

《町田市 I様邸の 柱交換 施工例》

束(柱)交換前

束が腐った車庫上デッキ

もともと他社様施工の車庫上デッキです。駐車場内に雨が落ちるので、床下にポリカーボネイトの波板をウチで取付したのがご縁の始まりです。

正面左側の柱が間知石に直接置かれているため、水分が抜けず、そこから腐れが発生したと推測します。

 

 

車庫上デッキの腐った束、これから交換、交換前

アップがこれ。面全体で受けていないので、もう交換が必要ですね。

 

束(柱)交換後

車庫上デッキの束を修理・交換

交換後の写真です。交換中は仮の束で荷重を受けて、作業します。基礎パッキンは必ず挟みます。

基礎パッキンはゴムではなく、硬質樹脂で、水が抜けるような工夫がされています。一般的には建物の土台と基礎のコンクリートのスペーサーとして使われています。

こちらの柱は4寸角なので、基礎パッキンを2枚使用し、4寸角に合わせてカット。

設置面はやることがきまっているのですが、危惧したのは束の上部が梁・桁などの横架材とどう固定されているか、でした。どこまでバラせばよいか、開けてみないとわからないのです。

こちらの現場では思いの他うまくいって、あまりバラさずに旧の束をはずすことができました。

きれいにおさまりました。

 

車庫上デッキの左側の柱を交換後

ちょっと離れてみるとこう。キレイですね。

 

車庫上デッキの左側の柱を交換後

これでまたしばらく安心して使っていただけますね!

 

エルビーシステムでは、既存デッキがソフトウッド(国産杉・レッドシダーなど)製でしたら他社製でも修理します!
お問合せはお気軽に!
株式会社エルビーシステム 代表取締役太田ますみ 二級建築士/一級造園施工管理技士

会長執筆の現場日誌はこちら ↓

ウッドデッキ施工会社 現場日誌
ウッドデッキの施工無料相談で承ります。外構にウッドデッキを作りご自宅をおしゃれに便利にします。メンテナンスや作り替えもお任せください!!

 

お問合せ・お見積りはこちら ↓

お問い合わせ – ウッドデッキ専門施工業者 株式会社エルビーシステム 横浜・川崎 東京 千葉 埼玉
ウッドデッキ・リフォームやメンテナンス無料見積もり承ります。お気軽にご相談ください。ウッドデッキ施工対応エリア拡大 神奈川(横浜・川崎)東京 千葉 埼玉・その他エリアからのお見積り大歓迎。腐りにくい特許木材LBウッドを使用しているので永く愛...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました