ウッドデッキ親方|神奈川・横浜で国産材にこだわるエルビーシステムの親方ブログ

ウッドデッキ神奈川横浜を中心に東京、千葉、埼玉、静岡など対応エリア強化!!簡単ウッドデッキ見積。ウッドデッキの価格はお問い合わせにてお尋ねください。

エルビーウッドと一般木材の耐久性を比較しました

エルビーウッドの耐久性をテストしました 弊社が開発し、特許を取得しているエルビーウッドの耐久性を実際に見るために、2008年秋から耐久性テストをしている。 ただの木材耐久性テストではなく、実際にウッド …

木材の耐久性を比較する前に、耐久性の仕組みを知ろう。

木材を構成する成分 横文字が並んでしまい、難しく聞こえてしまうかもしれないが、何となくでも頭の片隅に置いておいてほしい。 木材を形成する主要成分はセルロース、ヘミセルロース、リグニンがある。(成分名は …

高低差が大きい土地の有効活用|斜面地・擁壁ウッドデッキ

条件の悪い土地も逆転発想で楽しむ ご自宅の宅地に擁壁があったり、高低差が、かなりあって庭として使いこなせない土地があったりすることが数多く見受けられます。 建築確認申請上、境界内の土地に対し …

日本の材木で楽しくアウトドアライフ!

私たちは国産材を使用することにこだわりを持っています。イペ・ウリンなどのハードウッドの取り扱いはしておりません。 ここにLBウッドとイペ(ハードウッド)の耐久性・価格についての環境省作成の表があります …

イペ・ウリンと同等の耐久性を持ち、価格もリーズナブルなLBウッド

せっかく我が家にウッドデッキを作るなら、もちろん永く使えるようにしたいというのがお客様の要望である。 しかしながら、耐久性を考えられていないウッドデッキを見ることもしばしば。 私たちは、日々実験と研究 …

2004年浜名湖花博ワールドコンペティション

2004年の浜名湖花博ワールドコンペティションに弊社は当時の多摩中央ミサワホーム(現ミサワホーム)の協賛企業として、ウッドデッキ担当で参加。 浜名湖花博ワールドコンペティション・グランプリ受賞 忙しい …

ハイデッキ(車庫上デッキ、2階、3階、ベランダ含む)

ハイデッキを作るにあたっての注意点 ハイデッキを作るにあたっては、建築基準法、条例、建築協定をまず、先に調べておく必要がある。 法的基準が自治体や建築主事によって、違いが有るケースがある。この法的な問 …

屋上バルコニー(ルーフバルコニー)

屋上緑化と屋上木化 一時、屋上緑化の機運が盛り上がった。ヒートアイランド現象による、温度上昇を抑制するための屋上緑化を推進していく中で、屋上緑化での「打ち水効果」を期待したが、大量の水分を必要とする事 …

有機的建築とは

昨年末、犬山の明治村の旧帝国ホテルを見に行った。 大谷石を使ったり、照明の照らし方、天井の低さが有機的につながり、ホテルの外観、内部に親近感を持たせる。 ただ、超然と、立ちはだかる絶壁のようなビルとち …

ウッドデッキにおける高耐久処理の国産材の優位点

前回、ウッドデッキで使用される材木の種類についてや、特性、使用での留意点を述べた。 今回は、国産材に絞って、その優位性に絞って述べてみたい。 デザインの柔軟性 軽量である事の優位点(カラ …