メインの木製バルコニーや車庫上デッキに行こうとするとき、どこから出入りするか考える必要があります。掃き出し窓やテラス窓からそのままフラットに行き来できれば問題ありませんが、必ずしもそうはいきません。
車庫上デッキですと下に車がはいるので、おのずとデッキ床面の高さが決まってきますので、そこにたどり着く手段として階段が必要になります。
敷地と建物と造るものの位置関係、高さ関係から考えていきます。
ここら辺はウチの得意とするところ!
デザイン的にもカッコよく、おウチのデッキのアクセントにできるといいですね。
お庭・玄関からバルコニー・車庫上デッキへのアクセス

《厚木市》玄関から車庫上デッキに行くための変型ステップ。防犯も考えて出入り口は扉にしています。

《川崎市麻生区》 玄関ポーチに高さを合わせたステップデッキから車庫上デッキに上ります。L字のステップなので2方向からアクセスできます。

《厚木市》 このような場合リビングから一度お庭に下りてまた階段を上ってデッキに行く、というのがよくあるパターンですが、もっと出入りしやすくするためにウッドデッキでつなぎました。

《町田市》 玄関ポーチから車庫上デッキへつなぎました。右側からも下りられます。
ウッドデッキからバルコニー・車庫上デッキへのアクセス

《横浜市都築区》 車庫上デッキから40cmくらい低いところが掃き出し窓なので、車庫上デッキの一部をデッキに下りるような階段状にしました。

《大田区》 駐車場から少し高くなっている敷地は一般的によくありますね。そのお庭にデッキを造り、そこから車庫上デッキに上る階段です。Rをつけて、蹴上部分は板を縦張りにしてこちらのお宅だけのステップに

《横浜市緑区》 リビング前のデッキから角度をつけた幅広ステップで車庫上デッキに上ります。幅広ステップはちょっと腰かけて本を読んだり、コンテナーを並べてもいい感じになります。

《中郡二宮町》 ウッドデッキと車庫上デッキの高低差は60cmくらい。ステップの踏む場所を通常よりひろくしたので、たっぷりと余裕がある感じに。
車庫上デッキからその上へ

《町田市》 車庫上デッキからバルコニーへ。シンプルにスカッと側桁階段で。

《藤沢市》 車庫上デッキからルーフバルコニーに続く階段です。
コメント